続きです。
袈裟丸山山頂で昼食をとっていると、雪割草が咲いているとの情報が入ったので、予定にはなかった後袈裟丸山へ向かいます。八反張にはシャクナゲの群生地でした。
シャクナゲのトンネル
振り返ると袈裟丸山
一部風化している危険箇所。
雪割草
群生してました(o^^o)
後袈裟丸山の笹薮の稜線を歩いていきます。
胸のあたりまである笹薮。
後袈裟丸山の山頂。
三角点
下山は同じ道を歩いていきましたが、気づかなかった相輪塔を見ます。寝釈迦のすぐ近くにあります。
これかな?
それともこれ?結局どちらかわからず終い(^^;;
帰り道は渡良瀬渓谷鉄道の水沼駅の温泉で疲れを癒しました。
シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、アズマシャクナゲ、雪割草とたくさんの群生地を巡れて最高の山行でした。来年もまた登りたい山の候補になりました(o^^o)