塩沢山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

初夏の休日。
日光市の栃木百名山の塩沢山へ。
独鈷沢に車を止めて登山開始です。
{2A8ECC25-801E-49EB-A1AE-56EB9BE9ABB1}

杉の林の中を高度を上げていきます。
{DE394143-C241-4594-B4F9-493A916D1982}

スタートにあった独鈷沢が1度離れましたが、また見えてきました。
{68CF9D44-97AC-4E38-9FE5-066D952973E1}

土石流で登山道が寸断されていましたが、落ち着いているので進みます。
{91D2A06A-07D9-4422-BB73-D6195E62FDF4}

1度だけ渡渉します。
{18F96EE9-9F5A-4EFE-8A0F-40E12C189A37}

白樺の林の中をジグザグに登ります。
{D26FD704-3A35-4226-BFEB-C509384305D3}

登りきると尾根に出ます。
{EEC348B2-8571-428A-A79A-C2DBBFCC6B8A}

ここから不思議な看板が出てきます。「一服ウチワ」
{200F0906-4F0C-4FFB-82B6-8A2706030A97}

「遊雪の君」どんな意味だろう?
{7419614F-F67C-4728-81EC-4A7522EED06E}

木々の間からは高原山が見えます。
{4A2CFBF9-02FB-4F6A-BA19-796ADF9FB8C4}

「橅見坂」
{06F75173-4B71-4C51-A595-2563650C5D3F}

目指す塩沢山。
{27141BC7-8B48-4E4D-AFDF-3A8FC348EDB2}

山頂到着‼︎眺めはあまりよくありませんでした。
{EFA35BE8-1A9D-4382-8A53-A0DA971D9503}

山名板の前で記念撮影。
{5D88E7C5-09FF-4A26-886C-FF524047FB94}

下山は登ってきた道を戻ります。全体的に眺めは良くなく、土石流の発生跡も梅雨の時期は地盤も緩むので気をつけないといけないですね。