鳴神山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

GWも最終日。
群馬県桐生市の鳴神山に、カッコウ草という、ここにしか咲かない花があると噂を聞き行ってきました‼︎
鳴神山は桐生市にある山でも1番奥(北)に位置しています。用事があって現地に到着したのが10時過ぎで駐車場や路肩も満車、登山口から500m離れた地点に車を停めることが出来ました(^^;;
{713068C4-1835-40D2-A7A6-F62DFE047790}

登山口離れた工事用ゲートの横を通り抜けていきます。
{8F2E9950-A836-47B3-AD49-A14E4B5D62FE}

看板に大笑い‼︎
{CFC39369-BE0D-4FAE-B4C7-F54B233B506F}

今日の目的♫
{F1437996-ACC5-4374-888C-1412EE9FE128}

緑の中の登山道を歩きました。
{27888114-E8EF-4571-B645-EB3A49D0A37A}

途中の肩の広場は大勢の人で大混雑‼︎
{CAC69968-0943-4013-A016-A22C98661BA0}

肩の広場から10分程度で鳴神山(桐生岳)山頂へ。
{7FBB54A3-0259-477A-AB07-1F40DD54AEA1}

天気も良く山頂からの眺めはサイコー♫
{0D3E6C6E-5EC3-4126-A85F-89C2223CA513}

鳴神山は双耳峰でもうひとつのピーク仁田山岳。
{DDFCE289-C527-477D-8AD4-C4E74A37BC2C}

つつじのトンネルが見頃でした。
{87681FE9-87A8-426A-B77D-EF5515D0A2AD}

色とりどりのつつじ。
{C0185E16-7532-4ED1-97F5-9802E3D300DB}

赤城山をつまんでみました。
{67036494-51B4-4CAE-823E-1C2BB737D2EC}

メインのカッコウ草。
{563EEF9E-974B-4682-A686-9B71DE0B276C}

サクラ草に似ています。
{118C395F-C379-4989-AE66-3EEEF1C79AD1}

たくさん植生してあって群落地になってました。
{483C966F-61EB-40E7-BD68-EA2178A4B939}

新花の百名山の中のひとつとあって、たくさんの花々に癒された1日でした。