
朝寝坊したものの曇り空に、気温も低く風もない。花粉が飛ばない条件が揃ったので向かったのは栃木百名山46座目は鹿沼市の尾出山。林道入口から車の底をこすりながら広い駐車スペースまで行きます。
現地に到着して準備をしようとするとあれ?ザックがないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
家に忘れてしまいました(^_^;)
シューズとゲイターはあるので、水を持って身軽な格好でスタート‼︎
初めは林道歩きでしたが進むにつれて雪道に。
登山口から程なく進むと、先に入っていた人に出会い様子を聞くと1人は撤退、もう1人は山頂から下りてきてそんなに雪は多くないとのことなので行けるところまで行くことに。
渡渉を繰り返し、途中、左手が落ちている斜面で落葉と雪でぬかるみがひどく虎ロープに頼って場所を越えると登りがキツくなりました。ストックもないので折れた枝を杖代わりに使用しましたが、これが功を奏して非常に楽で安全でした‼︎
尾根まで登ると岩場が増えて、登りでも足元が滑る状態なので、基本を思い出し慎重に登ります。
山名板でパチリ‼︎
春先~夏場はヒルがたくさんいる山と聞いているので、秋~冬にかけて歩く予定を立てていました。今回すれ違った人の話によると葛生側は倒木がかなりひどいらしいので、鹿沼市上永野から入って正解でした(^-^)
時間にして2時間20分程でした。