鳴蟲山の続きです。
鳴蟲山が花粉がかなり飛んでいたので、近くの標高の高い山へと向かったのは栃木百名山45座目の古峯原へ。ちょっと待て、登山の前に腹ごしらえしなきゃ(^^;;
壁には大きな天狗の面が祀られています。
古峯神社へ寄り道して直会(なおらい)という食事をいただいてきました。湯葉や天ぷらの付いたお膳に、あったかいけんちん汁が美味しかったぁ‼︎
けんちん汁お椀に3杯くらいあってあったまりました。
古峯原の入口に車を止めてスタートします‼︎
右手を見ると古峯原湿原。少し来るのが早かったみたい(^^;;
一の鳥居手前から雪が出てきました。
少し進むと足元が滑りやすいのでアイゼンを装着して歩きました。
古峯原の山名板、三角点は足元にありました。山頂とは違うそうな。
こっちが山頂の三枚石の入口には石像が並びます。
こちらが山頂の三枚石。
かなり大きな石です。
帰り道もピストンで戻りました。
往復2時間の山行は、風も弱くアイゼンの練習にはもってこいの山でした。時間に余裕があれば横根山へも行くルートがあったので行ってみたいと思いました。