羽賀場山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

栃木百名山40座目、向かったのは鹿沼市の羽賀場山へ。起点となる長安寺で石段の岩ヒバが風情がありますd(^_^o)
{496EE007-6B9F-4753-BF07-EB780A8EF7D2:01}

登山口は長安寺の右手より奥へ入ります
{5DE1E5E6-B3A8-4A4A-8B15-3A95E50ECFE6:01}

登山道入口のはずがロープが張られて入れないので別なルートを探しことに。
{E1B2FF7C-23C7-47EB-8AC5-E939819824CE:01}

この先は伐採がかなり進んでいた場所の手前を直登しました。入口はここ。
{9FAE1D0D-21FE-4973-8098-464B3B0DCD33:01}

ここを直登してきました。赤い屋根は長安寺です。
{6B0D2389-C9E6-4F50-813B-D4A1B6B47820:01}

奥に見えるのが今回の目的の羽賀場山。
{53C334BB-797A-43D6-AABC-67C638C3A283:01}

稜線へ出ると残雪がありました。
{B9B4BD91-C8D2-48DC-A834-AE01191B402C:01}

伐採と植生も進んでいます。
{4D8C463C-295B-41E4-BA58-B9AC68F10E0F:01}


しばらく林の中を緩やかな登りが続きます。
{15656959-2193-43FE-8911-8D8C9C6CD5B5:01}

蹄の跡が猪かな?
{298677D7-BDE8-49E8-9149-4A85F72227D0:01}

山頂から手前はアイゼンを装着するほどではないですが、残雪がしっかり残っていました。
{67F4DBF9-6BA9-4E58-BF09-FADC52771429:01}

山頂の山名板
{CF235761-1485-4CF7-B2E3-4738EC4D0A42:01}

ここは一等三角点でしたd(^_^o)

{1355C797-4424-4CCA-8F73-E273A20C042A:01}

ここは寒いので広い場所で昼食を済ませました。
{7A0047F1-95B0-4EFD-AE16-724A62CCC341:01}

登山道の入口が不明瞭で帰り道は始めのロープが張られている方を目指しましたが、途中で目標もなくなり少し離れた県道へ出てしまいました。足元も悪くピストンした方が無難なようでした。