登山道の入口が不明瞭で帰り道は始めのロープが張られている方を目指しましたが、途中で目標もなくなり少し離れた県道へ出てしまいました。足元も悪くピストンした方が無難なようでした。
栃木百名山40座目、向かったのは鹿沼市の羽賀場山へ。起点となる長安寺で石段の岩ヒバが風情がありますd(^_^o)
登山口は長安寺の右手より奥へ入ります
登山道入口のはずがロープが張られて入れないので別なルートを探しことに。
この先は伐採がかなり進んでいた場所の手前を直登しました。入口はここ。
ここを直登してきました。赤い屋根は長安寺です。
奥に見えるのが今回の目的の羽賀場山。
稜線へ出ると残雪がありました。
伐採と植生も進んでいます。
しばらく林の中を緩やかな登りが続きます。
蹄の跡が猪かな?
山頂から手前はアイゼンを装着するほどではないですが、残雪がしっかり残っていました。
山頂の山名板
ここは一等三角点でしたd(^_^o)