二股山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

この日の3座目、栃木百名山39座目は鹿沼市の二股山へ。ヨッホさんと合流して登りました(^-^)
{4C9D28ED-7A42-48D5-9EF1-C4CD59B01B8A:01}

登山者用に無料でスペースを解放していただいてありがたいですね(o^^o)
{F1E76D2E-238E-4FCB-A17D-ECB0593A4BA0:01}

登山口にコースの説明があります。
今回はこれに沿って登りました(^-^)
{E2BAFE42-84D8-476A-9813-018EEC6A2510:01}

最初は緩やかな登りです。
{F0A4D6BC-D521-43EC-8F52-A2FDE4E25E74:01}

途中、倒木が多く新しいコースを切り拓いたようですd(^_^o)
{C7A73AD4-E678-42BE-8EC4-891EDEDA781A:01}

杉の木立の中を歩きます。
{9B244142-2C11-4F11-A9B7-4CB5CA1BC799:01}

途中よりロープを使う場面も。
{F6B6F6E5-5A13-42E6-852F-D0EAED30D03D:01}

途中にある展望スポット‼︎
鹿沼市内が見渡せます。
{0B5EDC9F-3765-4753-9CDC-633F7C2F20D4:01}

山頂手前にある雷電様が祀ってありました。
{9B0E1A70-B7D6-4533-91D6-1D6EB0E97B8E:01}

山頂到着‼︎
男体山も見えました(^-^)
{0002034C-D1BF-418E-8154-F9EC99DEFDA1:01}

ヨッホさんとパチリ♫
{3FF4BCA3-864A-4123-9C02-D394A25C4186:01}
 
三角点。
{44CFECD6-E4F7-47E3-840F-257CAB1FD676:01}

山頂から北峰へ向かう途中はシャーベット状の雪と急斜面に苦しみます(^^;;
{F7E7FD66-C268-408A-AE2E-4705263CF224:01}

この高さ足が怯みます(^^;;
{491AEFB6-A7D7-4A61-AEC7-CD2E042BD6E7:01}

北峰から見た山頂ですd(^_^o)
{A5A4AADA-FD44-4737-9F0B-9BA6BB43FA87:01}

2時間20分ほどでひとまわりしてこれました(^-^)
低山は杉が多くて、これから花粉の季節が困りそうです(^^;;