鶏岳 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。

栃木百名山34/100座目。
塩谷町船生の鶏岳へ登ってきました‼︎
西古屋ダムへ向かい林道沿いに車を止めます。
すぐに戻るつもりでザックは置いていきました。
{17A50E49-E29C-4402-BFFF-254ACC476EA1:01}

登山口です。
{BE0F5FF5-A855-4F48-8F24-FC70FAD1EEBF:01}

登山道を登り始めてすぐに三合目の標示をありましたが、これひとつであまり意味がありません(^_^;)
{F0785904-924D-42D7-AC35-2D8343555A8E:01}

緩やかな登山道が終わると前方は岩場に。
{E85374E2-2A47-44B5-89C1-6293BC6D5B92:01}

ロープに沿って登ってくださいと標示がありました。
{1B1E0CC9-C320-466C-AE42-682D394AA5DC:01}

直登ではなく、ロープ伝いに斜面をジグザグに登っていきます。
{04590AB6-46DB-4871-85DE-06A0D2E11B04:01}

岩場を登りきると程なくして山頂になります。
{6C0DE2E1-AE62-4749-903D-13D05526CDCA:01}

山頂から男体山、赤薙山が望めます。
{4E07A0AB-4135-4E38-AE41-2C41C419F178:01}

三角点
{009B1951-1E72-45F6-8710-E390D7F921A1:01}

祠の裏手には鶏頂山かな?
{D9CFF0D9-9F6E-4F48-BBD5-DAA50F127733:01}

祠と標示。
{0F18B9B7-C533-4C4E-A2E4-563367C03FC6:01}

山頂は冬の冷たい風が吹いて寒かったです。
展望も良く地元の方が登ってました(^-^)
山頂手前は傾斜はキツいですが、ロープも張ってあって初心者でも登りやすい山の印象でしたd(^_^o)