もう少し掘り下げて基本を掲載します。

企業主導型保育事業ポータルサイト(児童育成協会)より抜粋

 

「企業主導型 保育事業助成金」の概要及び支給額等
 

助成金額(運営費)
地域区分、定員区分、年齢区分、開所時間区分、保育士比率区分の5つの区分における基準額を基礎として助成額を算出します。

【その他の加算額】

延長保育加算
11時間(13時間)の開所時間の前後の時間において、さらに30分以上の延長保育を 実施した場合に実施時間に応じて加算がつきます。

夜間保育加算
夜間の保育ニーズが午前の保育ニーズよりも高く、大半の児童が、午後10時までの開所時間まで利用している保育施設であって、仮眠のための設備及びその他夜間保育に必要な設備、備品を備えている場合に加算がつきます。

非正規労働者受入推進加算
非正規労働者の子供を、優先的に入所させるための定員を別に設けて周知している保育施設について、当該非正規労働者の定員枠が空いている月を対象として補てん的に加算がつきます。

病児保育加算
病気にかかっている乳児、幼児又は児童に対し保育を行った場合等に加算がつきます。

預かりサービス加算
乳児又は幼児に対し一時的に預かり保育を行った場合に加算がつきます。

賃借料加算
保育を実施する建物が賃貸物件であり、賃借料が発生している場合に加算がつきます。

保育補助者雇上強化加算
保育士の業務負担を軽減し、保育士の離職防止を図り、保育人材の確保を行うために子育て支援員研修等の必要な研修を修了した者又は受講予定者を別に配置した場合に加算がつきます。

防犯·安全対策強化加算
事故防止や事故後の検証及び防犯対策の強化のため、ビデオカメラやベビーセンサーの設置等を行う場合に加算がつきます。

連携推進加算
企業間のマッチングや地域枠の募集等の事務手続き等を行うために、必要となる職員配置数に加え、別途職員を配置した場合に加算がつきます。

 

助成金額(整備費)
人口密度区分、定員区分の2つの区分における基準額を基礎として 基本単価を算出し、実際にかかった対象工事費用に3/4を乗じた額と比較し低い方の額を助成します。


【その他の加算額】

環境改善加算
既存建物等を活用する場合等、児童の安全性を考慮する等、建物の入口周辺等を児童 向けの環境に整備する場合に加算がつきます。

特殊付帯工事加算
建物に固定して一体的に整備する下記に掲げる工事を行なった場合に加算がつきます。

・水の循環・再利用の整備
・生ごみ等処理の整備
・ソーラーの整備
・消融雪設備整備 5その他資源の有効活用及び環境保全のために必要と認められるもの
・土地借料加算
・新たに土地を貸借して建物を整備する場合に加算がつきます。


地域交流・一時預かりスペース加算
一時預かりや地域に密着した独自事業を実施する場合で、専用スペースを整備した 場合に加算がつきます。

病児保育スペース加算
病児保育を実施する場合で、専用スペースを整備した場合に加算がつきます。

 

留意事項
企業主導型の事業所内保育事業を実施するに当たっての主な留意事項は下記のとお りとなりますので、実施する際は、ご注意ください。

01 都道府県への認可外保育施設の届出が必要であること。
02 共同利用に当たっては、設置企業と利用企業の間で「利用する定員」及び「利用に係る利用企業の費用負担」を含む利用契約を結ぶこと。
03 保育料の設定については、原則として子ども・子育て支援新制度下における利用者負担額の水準の範囲で設定すること。
04 定期的に第三者評価の受審に努めることとともに、必要に応じ国及び協会による助言・指導に応じること。
05 利用者又は保護者からの苦情の窓口等を設置すること。
06 事業実施者は、保育所保育指針を踏まえ、保育を実施するとともに、「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン」を参考に適 正な対応を行うこと。事故が発生した場合には、認可施設と同様に都道府県、協会へ報告 を行うとともに、また、保育事業実施者は、賠償責任保険及び傷害保険(無過失保険)に加入し、賠償事由が発生した場合には、速やかに対応を行うこと。
07 利用者への情報提供に努めること。
08 建物の構造により、処分制限期間が決まっており、原則、それを経過する前に処分をする場合、残存価格に応じて返還をしていただく可能性があること。
09 助成申込等において不正を行ったことが判明した場合や、実施要綱及び助成要領の定めに反したときは、助成決定の取消しがあること。

 

以上が基本的な条件等になります。

詳しくは

企業主導型保育事業ポータルサイト(児童育成協会)より抜粋 を、ご参照下さい。

 

 

 

次に「企業主導型 保育事業助成金」の概要についてお話しします

企業主導型保育事業ポータルサイト(児童育成協会)より抜粋

 

事業の類型

子ども・子育て拠出金を負担している事業主か、自ら事業所内保育を設置し、事業を実施する場合(新規に事業を開始するか新たに定員を増やす場合に限ります)

保育事業実施者が設置した企業のために設置した保育施設を、子ども・子育て拠出金を負担している事業主が活用する場合(保育事業実施者と利用契約を締結して実施)(新規に事業を開始するか新たに定員を増やす場合に限ります)

 

設置企業の従業員のみを対象とした事業所内保育施設の空き定員を、設置企業以外の子とども・子育て拠出金を負担している事業主等が活用する場合

 

利用定員

保育を必要とする児童が対象となります。また、利用定員は以下に区分けします。

 

【従業員枠】

事業実施者の従業員の児童

事業実施者と利用枠契約を締結した子ども・子育て拠出金を負担している事業主の従業員の児童

 

【地域枠】

上記以外の上記以外の児童(子ども・子育て支援法における保育認定を受けた者の児童等)

 

職員配置数

【保育従事者】

乳児……おおむね3人につき1人

満1歳以上満3歳に満たない幼児……おおむね6人につき1人

満3歳以上満4歳に満たない児童……おおむね20人につき1人

満4歳以上の児童……おおむね30人につき1人

※ 上記の区分に応じた数の合計に「1」を加えた数以上の保育従事者を配置することが必要です。(最低2人配置)

 

 嘱託医・調理員

【職員資格】

保育従事者の半数以上は保育士資格を有していること

その他の保育従事者にあっては、「子育て支援員研修」(地域保育コースのうち地域型保育)を修了した者(当該年度に受講を予定している者を含む)

 

【主な設備基準】

01 乳児又は満2歳に満たない幼児を入所させる場合(利用定員20名以上)

    ・乳児室・ほふく室、医務室、調理及び便所(幼児用便座)の設置

02 満2歳以上の幼児を入所させる場合(利用定員20名以上)

   ・保育室又は遊戯室、屋外遊技場、調理及び便所(幼児用便座)の設置

0-1歳児 

乳児室                              1.65m² /人

ほふく室                                3.3m² /人

※成長に合わせて、乳児室とほふく室を使い分けるため、受入れの計画割合により必要面積をそれぞれ計算する            

 

2歳児以上        保育室又は遊戯室     1.98m² /人

2歳児以上        屋外遊技場                 3.3m² /人

 

03 乳児又は満2歳に満たない幼児を入所させる場合(利用定員20名未満)

     ・乳児室又はほふく室、調理設備及び便所(幼児用便座)の設置

04 満2歳以上の幼児を入所させる場合(利用定員20名未満)

    ・保育室又は遊戯室、屋外遊技場、調理設備及び便所(幼児用便座)の設置

 

0-1歳児 

乳児室・ほふく室                      3.3m² /人

※成長に合わせて、乳児室とほふく室を使い分けるため、受入れの計画割合により必要面積をそれぞれ計算する                

2歳児以上           保育室又は遊戯室   1.98m² /人

2歳児以上            屋外遊技場                 3.3m² /人

 

05 保育室を2階以上に設ける場合については、建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物

   又は第2条第9号の3に規定する準耐火建築物であること等の防火上の必要な措置が必要

06 上記に定めるもののほか、「認可外保育施設指導監督基準」を遵守

ここでは主に内閣府の企業主導型保育事業から見た保育について連載します。

内閣府HP/企業主導型保育事業等より抜粋

 

まずは、基本概念から。。。

 

【企業主導型保育事業】
企業主導型保育事業は、事業主拠出金を財源として、従業員の多様な働き方に応じた保育を提供する企業等を支援するとともに、待機児童対策に貢献することを目的として、平成28年度に創設されました。

○本事業のメリット
働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスが提供できる。 
(延長・夜間、土日の保育、短時間・週2日のみの利用も可能)
複数の企業が共同で設置することができる。
地域住民の子供の受け入れができる。
運営費・整備費について認可施設並みの助成が受けられる。

 

【企業主導型保育事業とは】
企業主導型保育事業は、平成28年度に内閣府が開始した企業向けの助成制度。企業が従業員の働き方に応じた柔軟な保育サービスを提供するために設置する保育施設や、地域の企業が共同で設置・利用する保育施設に対し、施設の整備費及び運営費の助成が主になります。

企業主導型保育事業の特色
企業が、自社の従業員の働き方に応じて、多様で柔軟な保育サービスを提供することができる。
夜間や土日、短時間や週2日のみ働く従業員への対応なども可能。
複数の企業が共同で設置したり、共同で利用することができる。
地域の子どもを受け入れることにより、施設運営の安定化を図ったり、地域貢献を行うことができる。
認可外保育施設でありますが、保育施設の整備費及び運営費について、認可施設と同程度の助成を受けることができる。

 

以上が基本的な考え方になります。

【主な業務】
・土地/ 建物に関係する総合プロデュース+ 企画設計監理


 ■相続/ 土地活用/ 建築事業計画ご提案
 ■病院/ 診療所/ 福祉/ 保育/ 事業計画+ 企画設計監理
 ■マンション/ 第三者管理/ 大規模修繕/ 事業計画+ 企画設計監理
 ■商業施設/ 店舗/ オフィス/ 事業計画+ 企画設計監理
 ■工場/ 都市計画/ 建築企画支援/IT/Iot/block chain 技術情報のアドバイス
 ■個人住宅/ 集合住宅/ 事業計画+ 企画設計監理