先週は立川立飛で立川ダイスの試合をみたあとに

samasamaの小山りえさんとタイ料理。

 

 

 ↑

パクチーモヒート。

クセつよ料理が苦手な夫に写真見せたら、吐き気もようしていました。

子ども舌の人の好みは置いといて

すごく飲みやすかったですよ。

 

 

このパクチー最後どうするのかな、と話してましたが結局私は箸で取って食べました。

おいちい。

 

 




りえさんは私にベビマと身体心理学、ポリヴェーガル理論の世界を教えてくれた人です。

 

「バスケでフリースローのときに

1本目をはずしても2本目打つ前にほかの選手たちがタッチしにいくと2本目はたいてい入る」

 

と話すと「へえーー!!」と

ちゃんと興味を示してくれる人なのです。

 

たいていの人はただの偶然で片付けちゃうと思うけどね。


タッチってリラックス効果もあるから

選手たちがタッチしたことで身体の緊張がほどけてシュートが入ったんだよ!


きっとそうだよ!

 

りえさんの施術受けた後にカレー食べたりもした。

image

 

 

身体心理学やポリヴェーガル理論の

身体と心は繋がっている、って

こじつけのようでちゃんとエビデンスがあります。

 

 

育児ツライ、子どもの良いところなんてわからない、と思っていた私だって

この身体心理学に出会ったから

娘たちそのままを面白い子じゃん、最高じゃん、て思えるようになりました。

 


外にでて恥ずかしくないように、いい子にしたくて

昔は言葉でどうにかしようと

即効性を求めるところがあったのよ、こんなぐうたらな私でも。

 

image

 



昔のドラマ、スクーウォーズで

滝沢先生が泣いて鼻水だしながら

 

「俺はお前たちを信じ待ち許す!」

 

って言うセリフがあるんだけど

今はいつも頭の中でこのセリフがぐるぐる回ってる。

 

子どもは必要なときに、自分で発達します。


結局親は子どもを信じて待つしかない。

それって、すごく修行。

 

 

だけど、その修行の前に

ママ自身が癒されてその理論を受け取れる精神状態でいられることが必要で

そのためにベビマや子育て支援が存在しなきゃいけないと思っています。

 

 

【ぬくぬく公式LINE】

レッスン予定を配信しています。

ご予約もこちらからできます。

 スター友達登録特典スター
・LINEからご予約いただくとレッスン中の写真プレゼント

・リピーター様がご出産された際には

ささやかな出産祝いをプレゼント。