1/5にもなるとおせちも食べきる時期ですね〜

 

年末になると

おせち去年何作ったっけ?

毎年忘れちゃうので

忘備録として今年のおせちの記録です。

 

 

 

 

子どもたちが小さい時のお正月

image

 

 

結婚した当初は張り切って

重箱につめていたけど

だんだん短縮していき

皿に出すというワンプレートスタイルに。

 

 

 

 

 

■作ったもの

 

なます

かずのこは北海道産のものをふるさと納税で調達し

家で味付け。

いくらもふるさと納税で調達。

 

 

■買ったもの

酢だこ(近所のスーパー)

テリー伊藤兄のたまごやき(近所のスーパー)

 

黒豆

長呂儀(赤いくるくるしたの)

アーモンド田作り

映っていないけどかまぼこ

は宅配パルシステム

 

伊達巻はみな苦手なのでなし。

 

 

こちらもパルシステムの筑前煮用水煮野菜に

鶏肉入れて煮ただけ。

 

 

そして

年末に塊肉を無性に調理したくなるのは私だけでしょうか。

 

豚もも肉でローストポーク

タッパーで保存していたら足りなくなり

ラップ&銀紙で保存。

 

 

チャーシューにローストビーフ。

チャーシューは大人気ですぐに完食〜。

茹でる→オープンで焼く→フライパンの中で作ったタレにからめるだけ

 

簡単にできて美味しい!

からめてるとき、バチバチはねるので注意です。

 

 

スーパーのローストビーフだと

取り合いでケンカになることが目に見えているので

奮発して500gの牛かたまりをローストビーフに。

 

ホースラディッシュと食べるのもいいけど

私のブームは純胡椒をど乗せて食べるのにハマりました。

 

カリッと潰れる食感と塩気が

肉の脂と相まってお酒が進みます。

 

 


 

子どもたちが小さいころは

黒豆煮たり、伊達巻作ったりあらゆるものを手作りしてましたが

気が付いたら大晦日の夜中までずっと紅白もチラ見程度で、

台所に立ち続けてたんですよね。

 

結局、ぐったりして年明けも楽しめないし

何で私だけ、ってイライラしてくるしやめました。

 

蓋を開けたら全部手づくりしてほしいって、誰も望んでなかったしね。

 

右矢印私たちらしい年末年始は無理しない

 

 

 

 

去年アラフィフになったんですけど

どんどん余分なものは省く

こだわりはほどほどにテキトーに

良い感じで力が抜けていってます。

 

 

【ぬくぬく公式LINE】

レッスン予定を配信しています。

ご予約もこちらからできます。

 スター友達登録特典スター
・レッスン中の写真プレゼント

・リピーター様がご出産された際には

ささやかな出産祝いをプレゼント。

・妊娠中にタッチファースト®ご予約していただくとお会計から500円OFF。