花飾る役立たず | ケメ子のあんな話し☆こんな話し

ケメ子のあんな話し☆こんな話し

普通な日々の生活+o。。o+゚☆゚+o。。o+
主にグチやらグチやらグチやらグチやら・・・を綴ってます。

こんにちは(o´ω`o)ノ


ケメ子です。┏〇))ペコッ


それでは早速
前回の話の続きです。


(๑ノ>ω<)ノ ドウゾ

 

 


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

 

 


年明け当初から計画していた
母屋の外壁塗装工事。


工事開始日は
5月の中旬からの予定になっていました。


母屋建物外周をぐるっと
足場を組んで囲う為に、
建物周り、外壁から約1m以内には
物を置かないようにと依頼されてました。


それで、母屋の建物周辺に
置かれた物はもちろん片づけねばなんですが、


その母屋の裏手に回り込むには、
離れの裏手を通らなねばならなく…


しかし、その離れの裏手には

大ジィ・大バァの残した
大量の植木鉢や瓦、

コンクリートブロックなどのガラクタが…


---と、ここまでは既にお話した内容----


しかし、それらについては、

ワタシとピロシの二人で
なんとか片づけましたよ。ε-(;-ω-`A) フゥ…


捨てれるチャンスは限られてます。


可燃ごみは、週に2回。


不燃ごみは、2週に1回。


資源ごみも2週に一回。


それらのチャンスを逃さぬ様、
週に1日休みを取って(ワタシのみ)
まずは分別、ひたすら分別。


燃えるゴミに出せるもの。


不燃物。


資源回収に出すもの。

 

 

 

 


これさぁ~…ε-(;-ω-`A) フゥ…


まぁ、必要なこと、大切な事だとは
重々承知してるけどさ。

 


でも、この分別しなきゃならないってのが、
ゴミ捨て、一番の障害だよね。(´;ω;` )ウッ…


分別がここまで厳しくなければ、
世の中の「ゴミ屋敷」問題も、
もうちょっと解決するんじゃね?


とすら思うわ。


いや、環境の為、ゴミ収集の職員さん、
処分場の職員さんの為にも
大事な事は分かってるけどね…

 


で、そうしてまずは分別しておいて、
それぞれの回収日になったら回収場所まで運ぶ。


ひたすら運ぶ。


しかし、ウチが出したゴミだけで
町内の回収場所が満タンになってしまっては、
ご近所の迷惑になってしまうからね。


そのため、我が家のゴミで
収集場所の面積の約1/3分ぐらいを占めたら
その日のごみ捨てはそこで終了としました。
(いや、それでも、十分近所迷惑だったかも)


可燃ごみの日には可燃ごみ。


不燃ごみの日は不燃ごみ…と…


大量のゴミを台車に乗せて
ガラガラとゴミ捨て場へと運ぶ日々。


GWには、ガッツの手から軽トラも戻り、
その後ゴミ処分は更に加速していった。


で・・・・

 

まだまだ残る植木鉢などは有りましたが、
別の邪魔にならない場所に移したりして、


母屋周辺・離れ裏側にあったガラクタは
なんとか工事開始日1週間前までには
片付け終わる事が出来ていました。


残るは、一子が前店を閉めた時に
持ち帰ってきて庭の一角に放置してあった物や、


玄関先に放置してある複数の花瓶?壺?


それらぐらいは一子自身に片づけてもらう事にして
ワタシ達、手を出していなかったんですね。

 

だって、

一「勝手に捨てて!」

一「どこにやったんだ!!」

なんて言われたく無かったしね…


もちろん、一子本人にもピロシからそのように
伝えてありました。


しかし、一子、

一向に片付けようとしないんですよ。


片づけるどころか、一ミリも動かす事すらしない。


え?分かってんの?あんた…


と疑うも、ピロシが


ピ「あんた、外(庭)の荷物、
日にちまでにちゃんと片付けておいてくれよ!」


と催促すると


一「やるでエエわ!!」


一「分かっとるでエエわ!!」


と怒り口調で返答。


ホントかよぉ~…ホントにやる気あんのかよ…


当分、その一子の返答に期待し、
動向を見守りましたが、もう待てません。


工事開始日前、最後の土日。


しかたなく、

ワタシとピロシで庭の一角にある
一子ゾーンを片付けました。


一子ゾーン…


そこは、母屋と離れと、

それらを繋ぐ渡り廊下で囲まれ
コの字の形になっている庭の一角です。


そこに、一子が前店を閉めた時に

持ち帰ったカラーボックスや
組み立て式の金属製のワゴンの残骸、
寸胴鍋やら漬物桶などが放置され、


更にはなぜか、しいたけ用の原木が
数本放置されている。

 


これ…

 


以前、大ジィと大バァが健在だった頃、
大ジィと大バァの二人も育ててたんだよね…しいたけ…


まぁさ、


あの二人は一日中家に居たワケで、
それで世話かけれてたから、
ちゃんと、しいたけ取れたんだけど、


一子なんて、そこに、
ほぉ~いっと置いて放置してるだけだから
結局、しいたけ、一本も生えてこなかったわよ。


いくら、しいたけっつーても、
ある程度は世話しないとダメなのさ。


っつかさ。


あの人、本当、大ジィ・大バァがやってた事を
自分もやってみたくてしょうがないみたい…

 

親の背を追いかける?…

思い出をたどる?…みたいな…

 


その原木しいたけもなんだけど、
いくつも水鉢置いて水溜めて、
ホテイアオイや蓮浮かべてみたりさ…

↑こんなイメージ

 


ええ…

 

大ジィ・大バァと違って、


次から次へ枯れ腐らせて
汚い水だけが残ってるけどね…

 


まぁ、それらを、その最後の土日で片づけて、
残るは、玄関付近に置いてある
花瓶?壺?類数個…


これは、何っつーたらいいんでしょうねぇ~…

 


これまた昔、一子達3姉妹、


小学生?中学生?の頃、
近所のお教室にお茶・花、習いに通ってたらしいですわ。
あらあら、優雅なこと。オホホ(←嫌味)


それで、その時に習った腕を発揮する為?


なのか知らんですけど、
こういった花器がやたらといくつかあるんです。


で、そのうちの、特に良く使う花瓶?壺?が
パッ!と使えるように玄関先に並べてあるのです。

こんなんとか(イメージです)

こんなんとか(イメージです)

こんなんとか…(イメージです)


 

って、そんなもんがなんで屋外に?


それは屋内には仕舞うスペースが
無いからですよ。(´゚ω゚)・*;'.、ブッ


じゃぁ、何か捨てろよ!


何か捨てりゃツボ数個
置くスペースぐらい作れるだろ…


っつか、家の中に
収納しきれない壺なんて捨てちまえ!

 

 

 


そしてね…


話は変わるようですが、
あの一子…


やたらと花、飾るの好きなんですよ…

 


例えば、仏壇。


まぁ、仏壇に花供える事は
珍しい事では無いですよね。


例えば、玄関脇の飾り棚。

まぁ、飾り棚っつーぐらいだから飾りたい。
花ぁ飾っても不思議では無いでしょう…


例えば、玄関の横。


まぁ、玄関っちゃー、その家の顔。
花飾りたいですよね、うん、飾りたい


・・・・・って、そこっ!?Σ(・ω・ノ)ノ!

 

↑玄関の中じゃないんですよ…

玄関の外…ええ、屋外なんです…


寄せ植えのプランターなんかを玄関先に置いて
綺麗にお庭整えてるお宅は良く見ますよね。


って、玄関に花瓶(つか壺?)置いて、
そこに切り花立てる家が

どこにあるっちゅーんじゃ!


もう、本当、

これ止めて欲しいんですよ。

。・゚・(ノД`)・゚・。オイオイ


まぁ、別に

綺麗だからいいじゃん…と言われれば
確かに綺麗なのかもしれない。


でも、こんな事してる家、

他にねーよ…(´;ω;` )ウッ…


ワタシね。


って、まぁ、

ワタシが自分勝手に思ってるだけなんですけど、


「お花飾る」って、

余裕があってやる事?…みたいな…


そんなイメージなんですよね。

 

家庭円満の象徴みたいな…


生活必需品じゃないから、
ある程度の余裕がある生活があって…


更には、家の中外、片付いていて…


そして、家族で和気あいあい、

仲良く生活していて…


で、それに更に潤いを与えるのが『花』

 

…みたいな…

 


・・・って、どれも当てはまらねーよ!


どの項目にも当てはまってねーよ!ウチ!


家ん中はゴミ屋敷だわ、

庭は荒れ放題でガラクタ放置だし、


家庭円満どころか、

年中ギクシャク・バチバチしてるよ!


まぁ、そんな生活していながら、

花ばっか飾って何になるんでしょ?


見栄?見栄なの?


アタシャー、一子に言いたいね!


「飾る前に片付けろ!!」m9っ`Д´)ドーーン!!

 

 


せめて、その壺、

数個ぐらいは一子の手で片付けさせたい。


いや、別に捨てろと言ってんじゃないわよ。


どっかスペース作って仕舞込めっつーてんの。


一子、本人にも言いましたよ。


ケ「あと残るは玄関脇の壺だけですから…」


ケ「あれぐらいは、自分でどっかに

仕舞っておいて下さいね」(-言-)ズーン…

 


…と…

 

 


工事開始日前日。

 

 

 

 

 

 

 


ええ…

 

 

 


仕舞ってねーよ!ヽ(`Д´)ノ


片づけてねーよ!_| ̄|○ノ彡☆バンバン!


置き場所変えてねーよ!!

( `д´⊂彡☆))Д´)パーン

 


ツボ!アルヨ!ココニ!!
キィ━━ヽ( `皿´ )ノ━━!!

 


しかし…

高価なものかどうかは分かりませんが壺は壺。


カチ割って捨ててやりたいトコロでしたが、
さすがにそれは止めて…


子供たちが小さいころ使っていた、
スケボーやラジコンカーやらを捨てましてね…
(そんな物残してるワタシも大概だが…)


そして空いたスペースに

その壺らを収納しておきました。

 

 

 


翌朝。


工事開始日当日朝。

 


一「あれ、花瓶、どこぞに片づけてくれた?」


ケ「はい、片付けておきました」( ー̀ н ー́ )ムッスゥ....


一「あぁ…そう…」

 

「・・・・・」

 


一「そういやぁ、”お茶出し”
しんといかんのじゃない?大工さんに!」


一「今から急いで
お茶菓子買ってこようか!?」(b´∀`)ネッ


┌┛┌┛ズコ!


そんな事はいいんだよ!


気ぃ利かせるのはソコじゃねーんだよ!あんた!
気遣いが間違ってるよ!


もぉ、何?見栄?見栄なの?
業者さんに気のつくお母さんって見栄張りたいの?


しかも大工じゃねーーよっ!!(σ `Д´)σ

 


ケ「いや、いいんです!
そういう事はしなくていいからって
業者さんから言われてんです」


だいたい、アータ、茶菓子って、
いつ・誰が渡すっちゅーねん。(ノД`)ハァ


特に今の時代、コロナの事とかもあるから
下手に飲食物出さない方がいいんだよ!


もぉ~…


役に立たないババーだよ…il||li _| ̄|○ il||li