きもの生活252/365日 明治座5日目 | けんばにすと さっきーのブログ

けんばにすと さっきーのブログ

けんバンドマンの毎日。

ライブ、お着物、お料理、機材、秋葉原電気雑貨、iPhone、iPad、本、めんどくさい考えごと、かわいい雑貨、古着、アイデア、などなど。

明治座からたぶんいちばん近いお蕎麦やさん。
招福庵。{CAC644B9-D715-4BCB-B9B9-6FD4455F7170}

もうちょっとで到着、というところまで来たのに食べちゃった。

 
牡蠣ご飯とセット。
{61112D0B-EB5D-44EA-9434-5F0367197073}
こんな古い感じのお店なのにトマトとソーセージの蕎麦とかあるのが不思議。なぜそこに向かうのか笑
 
今日の足もとは日田で買った2枚歯のカランコロン。雨が降るかもだったのでそうしましたが、結局降らず…
{0BC35C75-5270-42B2-8DAD-B7336E1F09FB}
 
 
昼夜公演の間に散歩にも出ず、初日にストックしておいた冷凍食品。日清もちっと生パスタ。180円くらいでしたかね。
{82E67F99-614B-4FAC-A4F2-3C8CB482B35E}
「いまの冷凍食品は美味しいわね〜」
とどっかのベテラン奥さんみたいな言葉が漏れてしまう。
 
世の中のファミレスとかセントラルキッチンのシステムなら、ほとんど外食でも同じようなものなのかも。
 
ちなみにお皿は、コンビニパスタ食べたときのを洗って取ってあります。セコいでしょw
 
 
 
 
公演を無事に終えて、またご飯探し。
 
高そー!な店構えの前にメニューがあったので、見てみましたが。コースが16,200円から29,160円までございます。
 
ガーン
 
世の中には僕が出会わないでいるだけで、お金がたくさんあるんですね。
 
さすがに今は違いますが、いちばん高いコースは昔住んでた家賃より高い。うひょー
{F43580D5-3117-4ABF-811A-BEAFC75D3A49}
 
 
さてさて。
気を取り直して。
 
人形町はお蕎麦やさん多いとは聞いてましたが、本当に体感で多い。
そんな中、ちょっと変わったところへ。
そば助。
{0D9597EB-C4ED-4EC7-B624-DC547A5A0D26}
 
カツ丼ともりそばセットという若さに挑戦。
{7FAC28C6-82D2-4342-9FE3-F49757CA1E4D}
 
なんとつけダレが透明です。塩だし、と呼ばれるのかな。味は濃厚でした。
{0869F296-6E3D-46F0-8CDC-AC8CEEBD096B}
他にも味を足せる薬味なんかもいくつかあって、少しずつ味を変えて楽しめます。
 
いちばんの驚きは、削り節塩。
もりそばに少しかけてそのまま食べる。ふりかけ的な。不思議だけどおいしい。ちゃんと蕎麦の風味も感じられます。
 
今時のラーメンかつけ麺屋さんみたいなチャレンジですね〜。2階は飲みスペースらしいですが、満席でお断りまでしてました。人気店みたい。
 
 
 
お腹いっぱいでゆっくり歩いて帰ります。
本当はここ歩くべきではないのはわかってますけど。
 
横になる下駄の歯と縦溝のうまいアタリ具合を見つけながら歩くという10才の少年みたいな気分で帰りましたニヤリ
{78868332-08A4-4C8C-82A0-878D083376CA}