初体験! ラウンドアバウト | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

あまりに無人すぎたのと、裏手の寂れ具合に仰天した安中榛名駅。

仰天したのは秘境っぷりだけじゃありませんでした。

 

 

なんと安中榛名駅前の交差点が社会実験実施中。

少し前に話題になったラウンドアバウト。

 

環状交差点になっていました。

 

 

環状交差点と言っても元々の交差点を環状交差点にしているだけ。

パイロン等でそれっぽくなっています。

 

 

信号もそのまま残っています。

ストッキングのようなネットがかぶせてありました。

 

歩行者信号は必要なんじゃないかしら?

 

あ、誰も歩いていなかったニヤッ

 

 

この時は私が運転していたので、

 

いきなりラウンドアバウトがやってきて焦りました。

侵入する前に一時停止して、右から来る車が優先だったっけ!?

 

なんて瞬時にルールを思い出そうとしましたが、全く心配なし。

 

だって何にも走っていないんですものにゅふ

 

一時停止をし、左折してラウンドアバウトに侵入。

 

そしてそのまま左に抜ければ駅でした(一番上の写真の場所です)。

 

 

全く車がいないので教習所状態で練習できたのは嬉しいですが、

 

果たしてそれが練習になったのかどうか怪しいところ汗

 

 

安全でエコなラウンドアバウトなんて立て看板がありました。

しかし、これに慣れていない日本で、

 

しかも人口100人あたりの車両保有台数が全国一の群馬で、

 

これをいきなり導入したら「安全」ではないんじゃないのかな。

 

 

今回、初めて体験したラウンドアバウト。

 

各地で少しずつ導入が始まっていることを考えると、

 

旅先などで運転していたら、いきなり出会うことがあるのかも…。

 

その時は、きっと安中榛名駅前のように無人のラウンドアバウト

 

というこはあり得ないから、

 

物凄く怖い思いをしながら通ることになりそうです泣