2017年のGW その3・らーめんの千草 | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

 

久慈の駅前を見学した後は、久慈の有名なラーメン屋さんの

 

らーめんの千草さんへ行きました。

こちらは鶏だしと聞いていたので、

 

久慈へ行ったら一度行ってみたいと思っていたお店です。

 

昭和23年(1948年)創業で、久慈駅前からすぐの場所にあります。

 

 

久慈駅周辺は大手のコインパーキングがなく、

 

個人経営の時間貸しの有料駐車場が数件あるのみですが、

 

らーめんの千草さんは駐車場があります。

少し分かりづらいのですが、

 

お店の裏手にある兼田駐車場さんと契約をされているそうで、

 

お会計の時に駐車場に止めていることを申し出ると、

 

ラミネート加工された名刺サイズの1時間無料券を頂けます。

 

駐車できるのは駐車帯に名前の書いてない場所だそうですので、

 

入り口の方に確認してみてくださいね。

 

 

駐車場の突き当たりは「まるこ」と書かれた建物。

 

らーめんの千草さんは突き当たりを左に曲がります。

すると入口への入口があります。

 

この屋根を入って右手に裏口のドアがあります。

 

 

裏口を入ると長い廊下でした。

左手には材料がどっさり置かれていて、その奥がトイレ。

 

突き当たりのドアを入ると店内です。

 

 

ドアを入った場所に立って待っている人がいたのですが、

 

正面入口付近にも1組待っている様子。

 

名前を書くものもなく、

 

どうしようと思いつつ邪魔にならないようにと入口まで移動。

 

外で待っている方はいないようなので、

 

入口で待っている方の横に並びました。

 

暫くすると店員さんが人数を聞きにきて、

 

「お待ちの方がいるので次の次ですね」と言ってくれたのでホッホッ

 

どうやら店員さんが入店順を覚えてくれるシステムのようです。

 

外に行列が出来始めると、外に出て確認もしていました。

 

名前を書く方が間違えないような気もしますが、

 

郷に入っては郷に従え、ですねウィンク

 

 

少し待って空いた席へ通されました。

 

1人や2人の場合は相席になるようです。

 

お隣は女性二人組でしたが、距離は割りとピッタリ。

 

ちょっと緊張します汗

 

 

メニューは卓上にありました。

お持ち帰りもあるんだと思いつつ、ざっとメニューを眺めました。

 

初めてのお店は基本のラーメンと決めているので、

 

千草さんでもらーめんをオーダーしました。

 

 

卓上には爪楊枝とコショウ。

ギャバンと特選エスビーコショーの2種類が置いてありました。

 

何故2種類?

 

ギャバンは黒胡椒、エスビーは黒胡椒と白胡椒のブレンドなので、

 

常連さんの中には胡椒にコダワリのある方が多いのかしら?

 

 

座った正面の壁はあまちゃん一色。

ポスターやサイン、そして写真などが飾られていました。

 

役者さんのサインだけでなく

 

監督さんやスタッフさんのサインまであったのが面白かったです。

 

 

サインを眺めてつつ胡椒について考えていたら来ました!

この琥珀色のスープ!

 

 

まずは一口。

鶏のいい風味と旨みが口の中に広がりました。

 

こちらのスープは香味野菜を一切使わず、

 

鶏のみで取った出汁だそうです。

 

なのに鶏特有の臭みは全くありませんでした。

 

そして1杯のスープには鶏0.5羽分が使われているのだとか。

 

その割にくどくなく、すっきりとした味わい。

 

盛岡ラーメンの塩分の強さに辟易していた私は、

 

こちらも出汁は好みだったとしても

 

塩分については妥協するしかないのかも…と思っていたのですが

 

丁度良い塩加減。

 

以前宮古で頂いたラーメンも美味しかったし、

 

もしかしたら岩手県でも沿岸部のラーメンは私好みかも…ぐふ

 

ふと思ったのは盛岡と沿岸部の距離。

 

盛岡の方は群馬県出身というと海がなくて可哀想だと言うのですが、

 

盛岡は沿岸部からは約100キロ内陸にあるので、大して変りません。

 

海から遠い内陸で、しかも冬は寒い地域。

 

土地柄と気温を考えると塩分濃度が高い濃い味を好み、

 

更に唐辛子の辛さをプラスしたスープが人気なのかもしれません。

 

 

千草さんの麺は自家製麺。

細めの縮れ麺ですが、その太さ以上に感じるモチッとした食感。

 

この麺がスープとよく絡んで美味しい。

 

 

具は刻みネギとチャーシュー。

このチャーシューは鶏のチャーシューでした。

 

少し歯ごたえがある部分と、ホロッと崩れる部分があって

 

食感も楽しく、そして鶏の旨みもしっかりありました。

 

 

あっと言う間に完食。

 

久慈に来たらまた行きたいお店になりましたラーメン

 

 

 

今回のおでかけ

★らーめんの千草

  住所:岩手県久慈市二十八日町1-10

  電話:0194-53-6997

  営業時間:11:00~14:30(売り切れ次第終了)

  定休日:毎週火曜日

  駐車場:店舗裏の兼田駐車場(1時間無料券を頂けます)

 

 

 

本こちらもどうぞ本 

  2017年のGW その1・久慈へ

  2017年のGW その2・駅前デパートとあまちゃんハウス

  2017年のGW その4・小袖海岸

  2017年のGW その5・レストラン伊達

  2017年のGW その6・ぽっぽ広場

  2017年のGW その7・ハゲ天とパパブブレ

  2017年のGW その8・秋葉原

  2017年のGW その9・岩下の新生姜ミュージアム
  三陸ジオパーク紀行・道の駅みやこ シートピアなあど