デイサービスも終了 | つるのブログ

つるのブログ

ウィリアムズ症候群の長男や自閉症の次男の事、それと子ども達にに野菜を食べさせるために始めた家庭菜園について書いていきます。



 本日、カイトが4年間通ったデイサービスの最終日でした。



 カイトが2歳から通っていたので、使っていた写真も幼いですね。


 エイトも3年少々同じ施設の通園部門に通っていて、1年の重複期間があるので、通算で6年間送迎で通ったことになりますね。


 先生たちには、本当に長い期間お世話になりました。




 この1年間は、幼稚園以外に、デイサービスが週2日、作業療法と言語療法がそれぞれ月2回だったので、いずれかが週1回入っている状態で、何らかの療育が月12回以上入る状態した。




 で、これが小学校に入ると、小学校以外は、どうにか残してもらった作業療法が月に1回のみになります。


 小学校に慣れることを優先して、作業療法や言語療法は減らしているとはいえ、スカスカですね。


 逆に、小学校に入ってから始めれる療育もかなり限定的になってしまうので、やはり小学校に入る前までが頑張り時ですね。


 2学期から言語療法も再開する予定なのですが、その時までに小学校生活に慣れておくのと、課題の洗い出しをしておきたいと思います。






にほんブログ村