他の人はどれくらいお見合いしてるの?

成婚までの平均期間って最近はどのくらい?

成婚できる人とできない人の違いって?






結婚物語。仲人Tです。

公式LINEはこちら!

婚活パーティーの無料クーポンプレゼント中!



みんな〜!!


最近の婚活事情、
知りたくないか〜!?

というわけで、IBJの2024年の成婚白書について、分かりやすくまとめてみました!
※クリックで元データに飛べるよ



白書からは読み取れない裏事情についてもちょっぴり書いちゃったので、
IBJ関係者の方はここでお帰りください!
さようなら!また会う日まで!

※いつもIBJ関係者を帰宅させる私。そしてRRRの動物いっぱい⭐︎暴走車でIBJに乗り込もうとする私。

※出てくる表は白書からお借りしています


1. 成婚白書とは?

IBJ(日本結婚相談所連盟)が毎年まとめている、国内最大級の婚活データベースを用いた婚活動向の分析レポートだよ!

2024年版では、IBJで16,398組が成婚。

※結婚相談所連盟はIBJ以外にもあるので、結婚相談所で結婚した人の数はもっと多くなります!ちなみに弊社はIBJとTMSとBIUに所属してるよ!




2. 少子化と未婚化が進んでいるが、結婚のピークは27歳前後

日本の出生数は過去最少の72万人(2024年速報値)。

日本は世界の中でも婚外子(結婚していない男女の間に生まれた子)が少なく、わずか2.3%です。「結婚しない=子どもを持たない」人が多い国なので、少子化対策には、結婚する人を増やすことが必要!結婚相談所の我々が少子化に立ち向かうぜ!

男女とも初婚のピーク年齢は27歳前後。

これは20年くらいずっと変わってない。晩婚化と言われるが、実際には一部の中高年が平均をグッと引き上げているだけ。27歳前後で結婚する男女が1番多い。


3. 若者は「結婚したい」と思っている

「結婚に興味がない若者が多いから結婚する人が減っている」と思いきや、8割が「いずれ結婚したい」と回答。

収入が不安、キャリアを大事にしたいなどで結婚を後回しにしがちな時代ではあるが、多くの人には結婚願望がある。


4. 若者の(中高年も)結婚相談所利用が増えている!

IBJの20代新規入会者数は2019年比で約2.5倍に。30代も約1.8倍に。



コロナ禍以降対面の出会いが減ったこと、マッチングアプリからのステップアップとして、より真剣な出会いを求める人が結婚相談所に流れてきているため。

男性の4割が交際経験なしというデータもあり、「一人で恋愛を進めるのは不安だから、プロに頼りたい」という男性陣が流入しているのでは。


⚠️成婚白書には書いてない裏事情⚠️

実は、IBJはここ数年でサンマリエやツヴァイと合併してるの。だから「合併で会員が増えただけで、婚活男女自体はそこまで増えていない」という意見もある。

実際にBIU(IBJとはまた別の結婚相談所連盟)の勉強会では、

「ダブって幾つかの結婚相談所に所属している会員、複数の連盟に加盟している相談所で活動している会員もいるため、全結婚相談所に所属する会員数は2019年から減っている。昨年は全体で31万人、今年は28万人」

という報告があった。

ちなみにBIUの会議では、増えている出会いと減っている出会いについても話があったよ。

友人の紹介がガタ減りし、同じ数がアプリにスライドしているイメージ。プライベートで普通に付き合える層がアプリに行っている。

さらに、職場での結婚も激減。

周囲のおせっかいで結婚する人が減り、自力で動ける人しか結婚できない時代が来ている。

閑話休題、IBJの成婚白書に戻ります!



5. 成婚しやすい年齢・条件・特徴とは?

【成婚しやすい年齢】
男性:30~34歳
女性:20代~30代前半がピーク
35歳を超えると、男女ともに成婚率が急降下!
理想は大事だけどこのゾーンの人は早めに決めよう!

【男性の年収】
男性は600万円以上が有利、特に30代だと成婚率が高い。年収が上がるほど年下と結婚できる。650万なら3歳下、1000万なら4歳下、2000万以上で8歳下。ただし、年収が高くても年齢が上がると不利になる。45歳を超えるときつめ。

【女性の年収】
女性は年収による差はほぼなし。しかし「年収を公開する女性の方が成婚率が高い」というデータがある。

⚠️成婚白書には書いてない裏事情⚠️

いや、年収公開してるから結婚できるんちゃうねん。

公開したらモテるレンジの年収やと分かって公開しとるから結婚しとんねん!!年収が高すぎたり低すぎたら公開せんほうがモテる場合もあるから!!


【成婚する人の特徴】

女性34歳・
男性36歳が中央値

活動期間は約9ヶ月、
交際期間は約4ヶ月

成婚者の
お見合い数は10〜14回、
仮交際は4〜6人

活動9ヶ月で成婚だから、一般的な恋愛結婚(交際平均4.3年)より、圧倒的にスピード婚!

【再婚者はさらに早い】


経験から判断軸が明確なので、成婚までの期間がさらに20日程度短く、活動期間も1ヶ月短い!
再婚組は強い!

「うう…みんな9ヶ月で退会してるのに自分は…」

落ち着け!!
いいか!

1社目の相談所で結婚できなくて2年で退会して、次の相談所で9ヶ月で成婚できた人もデータに入っとんねん!ほんまは2年9ヶ月活動しとんねん!

そんな人、山ほどおるから!
心配すんな!結婚できる!

アホみたいに長期間婚活して結婚した会員様、結婚物語にもいっぱいいるから!

えっ?
婚活を長くやってるだけじゃなくて、成婚率が急降下する35歳以上?


君らはこれでも読んどけ!



6. 成婚者と退会者の違いは?

①成婚者の方が退会者よりお見合い数が多い
※男性で4倍、女性で2.5倍。とりあえず会ってみる姿勢は大事!

②成婚者は自分から申し込む数が多い


婚活では、受け身よりも攻めの姿勢が重要なのが明らかに!

みんな!攻めていこうぜ!!

特に男性は申し受けが女性の3分の1程度というデータもあったので、積極的に攻めていこう!

ちなみに皆は好きになったキャラを受けにするタイプ?攻めにするタイプ?私は両方いけます。






7 .その他の要素と成婚傾向

【男性職業】
成婚率トップは「弁護士」59.7%、次いで医師・会計士など高収入層。経営者や自営業はやや成婚率が低め。稼いでいるので高望みしちゃうから?女性が安定した職業を希望するから?

【女性職業】
福祉・医療系が安定した成婚率だが、男性ほど職業で違いはない。パートアルバイトと経営者と大学教授の成婚率はほぼ同じ。家事手伝いなど全く働いていない場合は成婚率は低い。

【飲酒】
「飲む人」のほうが成婚率が高い(特に男性)

【喫煙】
「吸わない人」が圧倒的に有利(男女共通)

【続柄】
 長男と長女の方が成婚率高め!おどろき!




ざっくり、以上でございます!
参考になりましたでしょうか?




かつては、職場にゴロゴロ出会いが転がっていました。

年頃になったら、近所のお節介おばちゃんが持ってくるお見合いで結婚した人も多かった。

しかし、今、職場で素敵な人に声をかけたら「セクハラ」「パワハラ」「女性部下からの告白でも迷惑」「仕事してクレメンス」と言われるこの時代。

独身の男女に「いい人いないの?」と聞いたら「デリカシー皆無のクソ」と評されるこの時代。

出会いも周囲の後押しも何もかも無くなり、結婚は一部の人の贅沢品となりつつあります。



そんな中で!
我々結婚相談所の仲人は!!

現代版お節介おばちゃんとして!

出会いの場を提供し、皆様の背中を押していきます!

データは参考にして欲しいけど、あくまでデータなので!


35歳を超えたら成婚率が急降下していようが、40でも50でも60でも、結婚する人は結婚するので!

俺たちが!
そっちの世界を見せてやるぜ!!

みんな、一緒に頑張ろうぜ!!





結婚物語はIBJ、BIU、TMSに所属している、沢山の人に会える結婚相談所です。

 

担当制ではなく、色んなスタッフに相談できるシステムが人気です!


入会面談のネット予約はこちらから!


IBJ成婚数TOP5

JMN成婚優秀賞

TMS 成婚数1位・殿堂入り

BIUと良縁ネットでも成婚者輩出中。


お電話での面談ご予約は0120-269-888

※オンラインでの入会相談もお受けしています。他社と比較する場合はうちに1番最後に来てもらえたら嬉しいです✨