頚髄損傷.comのブログ -6ページ目

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

脊髄空洞症ってご存知ですか?




脊髄損傷、特に頚髄損傷の完全型で20年以上経過した方が発症することが多いと感じています。




ただ、調べてもそのような話はほとんど記述がありません。





知っておいてほしいので、各自でお調べください。





本当にゆっくりと進行するということ、動いている筋肉が徐々に低下することや痙性が強くなることで分かります。




たとえば、残存レベルC7の方は肘の伸展筋力が低下し、C6の方は手関節の伸展(上方向への運動)筋力が低下します。




MRIで診断できますので、気になる方は主治医へご相談ください。

学習型リモコンはご存知でしょうか?





パソコンやスマホ、タブレットに家電製品の赤外線を学習させて、アプリケーションで操作するものです。





上肢機能障害があってスイッチが操作できない場合は音声認識による操作が有効です。




私が知っている音声認識は3種類です。他にもあったらぜひとも教えてください。




1.iRemocon

http://i-remocon.com/



2.フューチャーホームコントローラー

https://rti-giken.jp/



3.ボイスキャン

http://www.jhsk.jp/




操作ディバイスや価格などそれぞれ特徴はありますが、個人的見解は控えたいので、皆さまでお調べ頂き、ご検討ください。




頚髄損傷.com もよろしくどうぞ

先日、福祉機器展に参加していいなと思った製品を紹介します。





イレクターで有名な矢崎化工業さまです。





リハスタッフで知らない人はいないでしょう。





脊髄損傷の方がトイレで楽に前傾姿勢を取るためのイレクターの福祉用具です。




http://www.kaigo-web.info/kouza/katsuyo/index-zaihoji.html





前傾姿勢を取るために手すり式の住宅改修という手段もあるのですが、この方法も有効な選択肢かと思います。





頚髄損傷.com も よろしくどうぞ。http://頚髄損傷.com/