しびれや痛みについて最近、感じることがあります。
これは超個人的な意見であり、客観性に欠ける可能性がありますので、これをご理解してもらいながら寛大な心でお読み頂ければ嬉しく思います。
脊髄損傷によるしびれや痛みは一般的には神経因性です。
ただ、半年以上の慢性期となった場合、薬の効果は部分的ではないでしょうか?
そうすると本当に脊髄性の神経因性疼痛なのかと考えてしまうのです。
では何の原因があるのか?
同一姿勢や筋緊張の亢進による不動や寡動により阻血や末梢神経の圧迫が生じて、神経への影響があるのではないか?
リラクセーションなど徒手的治療によって、痛みやしびれが軽減するケースは血流の増加や神経の圧迫が軽減した結果なのではないのか?
超個人的な考えであり、ド素人の短絡的発想で、戯言です。
神経の圧迫が継続していると神経が損傷し、しびれが残りますよね。
末梢神経のニューラアプラキシアに近い?