地域包括ケアっていう言葉を知っていますか?
私は数年前から知っていたのですが、特に気にせず病院勤務をしておりました。
起業するのもあって、勉強したのですが、とてもびっくり。
大きな流れができておりました。
検索サイトで「地域包括ケア」という検索をしてご覧ください。
簡単にいうと、国はお金がないから、金のかかる病院に頼りすぎるなよ。
(邪推しすぎました・・・)
本当は、障がいがあっても、家で生活するための社会的な制度は整えてあるので、住んでいる地域で創意工夫しながら、自分らしい生活を送りましょうという制度です。
すでに進んだ自治体は地域包括ケアが機能しており、これから全国的にもこの考えで進んでいきます。
ただ、急性期病院に勤務していると、全然、声が届いてきませんので、実際はこれからといったことろでしょう。
私としては理念はとても素晴らしいと思いますので、積極的に活用されることを期待しておりますし、来年の法人の重要な事業としても取り組んでいきたいと思っております。
頸髄損傷.com もよろしくどうぞ。