車いすからの足上げ動作 | 頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

車いすからベッドへたてのりで移乗する時に足が上がらないと後輩や実習生から連続して相談がありました。





その患者さんがどうやって足上げをしているか見させてもらうと、力いっぱいがんばらせていること・・・





当然、足は上がらないよね・・・





ていうか、なぜその動作ができないのか、あなたは動作はマネしたのか・・・





なんて言いませんが、ポイントは2つ。





①車いすの介助者が押すための介助バーに肘を引っかける練習をして、体が前に倒す練習をしましょう。





②お尻を前に出せるように、後方除圧するか、肘ロックの練習をしっかりしましょう。





後は、力で持ち上げるのではなく、ひざの裏を手でひっかけて体ごと後ろに倒す動作で持ち上がります。





足を動かす発想として、「持ち上げる」ではなく、「重力を利用して背中にもたれる」という違いがあります。





セラピストがお読みであればクラインフォーゲルバッハを勉強してくださいね。CAとCWですよ。




頚髄損傷.com もよろしくどうぞ。