頚髄損傷の方で入院中に
①自分のことが自分でできない
②家族の支援が受けられない
③概ね50歳以上
①と②と③が3つあてはまる場合は、自宅で生活することはかなりハードルが高いです。
では、どこで生活するのでしょうか?
施設か療養型病院のみです。
頚髄損傷の方は救急搬送先でしっかりとしたソーシャルワークが受けられないと、リハビリ病院にさえ入院できません。
というか、①~③があてはまると、ほとんどの脊損専門病院は入院が困難でしょう。
いわゆる社会的に弱く、身体も弱くなったからこそ、専門機関の存在が不可欠ですよね。
望む方は施設や医療機関ではなく地域で生活できる仕組みも当法人リハビリテーションビレッヂでは支援する必要がありますね。
私が管理者である頚髄損傷.comもよろしくどうぞ。