リハビリの効果が最も高い人の特徴は? | 頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

最近,信頼できる理学療法士と



「リハビリの効果が最も高い人たちの特徴は何か?」



という話題で盛り上がりました。



答えが非常に似ていたので驚きました。



最近,リハビリの業界ではエビデンスといって統計学的に有意な差があったということが重視され,エビデンスがないものは,推奨できないと,数値が重要視される時代になっています。



これ自体の方向性は間違ってはいないとは思うのですが,非常に重要な因子が抜けるのです。



これが答えにもつながるのですが・・・



「性格特性です」



意欲的かつ主体的にリハビリを行う人,ポジティブな人,話をよく聞く人は



口ばっかりで行動が伴わない人,ネガティブな人,話を聞かない人に比べて,



非常に機能・能力的に高くなります。



こんなことは決して論文には載らないし,患者さんにも言いません。



もちろん,これはリハビリスタッフの質が高いという条件付きです。



経験年数が10年以上ある信頼できるセラピストにこっそりと質問をしてみると,面白い答えが返ってくると思います。



こぼれ話しでした・・・




私が管理者のウェブサイト 頚髄損傷.com   こちらは頚髄損傷・脊髄損傷者のポータルサイトを目指して随時、情報を拡大中です。

ブログ村もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 病気ブログ 頚椎損傷へ
にほんブログ村