旨いんだな〜
これが!!至福の時。
嗚呼、、日本人万歳!!
って、叫びたくなる(笑)
もうさ、ハワイにいる時でさえ
何回、おにぎり食べたことか、、
数えきれなーい。
海苔、大好き
海苔の想い出があってね。
中学生の頃、キリスト教会に所属していて海外研修企画
ホームスティで2週間アメリカに行った時、
海苔煎餅をお土産に持って行ったらね。
なんと!!
ホームスティ先の子供達が目の前で
海苔を見事に外して捨てるのをみて
びっくらこいたよ!あたしゃー。
ナヌーー。。。海苔煎餅に、海苔がなかったら
ただのセンベイだよっ!!
もーっ!!ぷんぷん
美味しくなかろうて
今では日本文化は海外で大人気なので
少しは理解は深まっているとは思いますが
なんせ、ウン十年前・・果てしなく遠い目・・
海外では、黒い食べ物は
見た目もグロテスクだし
香りも微妙なので、好まれないそうです。
なので、カルフォルニアロールとかは
海苔の部分を内側にして、
白いご飯を表面に出しているんです。
そして、海苔が苦手なヒト用に開発された
大豆で作った白いシート(紙)のような
SOY PAPERは、アメリカでは大人気だそうです。
(日本人から見たら、びっくりなことばかりですよねっ!!)
ふんがーっ!
たしか、
『生の海苔を分解する酵素は
日本人にしか持っていない』
と、聞いたことがあって、
ちょっと調べたら、2010年にフランスの微生物学研究チームが、
「生の海苔を消化できるのは日本人だけ」という研究結果を発表をしたそうです。
(焼き海苔は成分が変化するので、消化出来るそうです)
日本人の腸の長さも、海外の方と比べると『長い』って言われてますものね。
うーん。
日本人って、やっぱり興味深いっす。
鰹節削るの、楽しいよね
旨味たっぷり。
なんで、和食って、こんなにスッキリとした旨味や
独特の感性を持っているんだろ???
不思議に思いませんか?
実は、日本の調味料には秘密があってね。
日本の『國菌』って、ご存知ですか?
各県に、『県花』があるように、國にも國菌が存在するんです。
和食に欠かせない日本独自の調味料
醤油、味噌、みりん、日本酒、酢などは
すべて、日本を代表する麹菌『オリゼー』の働きで旨味を出しています。
過去の調味料についてのブログも読んでみて下さいね
ユネスコ無形文化遺産にも登録された、『和食』
その基礎を支えているのが
この、麹菌『オリゼー』
世界中で日本にしか存在しないのです。
まさに、世界に誇る日本の旨味代表 『麹菌』
日本最古の歴史書『古事記』の中で、
ヤマタノオロチに酒を飲ませて退治する話があるように、
日本人とこの麹菌とは古い歴史を持つのです。
今、コロナさんで皆さん、免疫力が下がっていると思います。
今こそ、菌のチカラ、オリゼーさんの魅力溢れる
日本の調味料を見直して、ココロ豊かでカラダに沁みる
和食を思い出してみませんか?
『おだしさん』のディプロマ届きました!
おだしさん講座を開講致します
日時 : 2020年10月30日(金) 一粒万倍日
時間 : 11時〜13時30分
内容 : 『おだし』って?
日本の調味料の歴史と現状
味覚について
美味しい、簡単なお味噌汁の作り方
ご飯とお味噌汁だけのシンプルランチ会
(ご飯とお味噌汁食べ放題)
なんと!!大嘗祭の献上米、『石塚さんのとちぎの星』ですよ〜!!
新米3合のお土産付きです
参加費 : 3000円(当日現金でお支払い下さい)
お問合せ、お申込み
keityblue01@gmail.com