関西 魂旅 鼻白の滝 編

 

 

魂旅の経緯はこちらから ⬇️

 

 

魂旅 はじまり 玉置神社

 

魂旅 十津川温泉郷

 

魂旅 熊野本宮大社

 

 

 

読んで下さって、ありがとうございます。

 

 

熊野から、奈良に向けてドライブ。

 

エメラルドグリーンに輝く河川沿いの狭く

くねった道を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車窓が本当に美しくて、前日の日が暮れてから全く見えなかった景色に見惚れちゃいますね。

 

熊野は山の連続なので、いくつものトンネルをくぐり抜ける時に数多くの滝にも出逢います。氣になる看板を見つけたので思わずUターン!!見つけたのが、『鼻白の滝』(はなじろのたき) えっ?お花じゃなくて、鼻が地名に付くのって不思議ですよね??鼻で思い当たるのが、実家の、『鼻顔稲荷神社』です。 ➡️ 実家近く 鼻顔稲荷神社さま

 

 

あらまぁ、、今、もう一度読み返したら、、、、そういえば例祭が私の誕生日だったこと、すっかり忘れてたわ、、嗚呼。。またまた、気付きの魂旅ナリ。

タブン、、今回の旅は那智の滝ではなく、この鼻白の滝のウナギ様にお呼び頂いたのですね^_^

 

 

こちらの鼻白の滝は、ご神域のような神々しさで、緑豊かな土地でした。週末は人気スポットなので混雑するそうですが、滞在中車一台、人っ子一人見かけませんでした。うふふ。御神域、貸し切り状態ナリ〜音譜ラブラブ

 

 

 

 

 

こちらが、滝への登り口。

 

 

 

 

名前の由来は、昔、鼻の白いうなぎが住んでいたから。。だそうですが、鼻の白いうさぎになっているサイトもあるようです。うふふふ。伝言ゲームみたいで、おもしろいじょ〜〜口笛口笛

 

 

 

 

 

写真には撮れませんでしたが、上段48m、下段35m、二段の迫力のある滝

滝飛沫によるマイナスイオンって、浄化効果抜群!気持ちえええ〜〜。離れがたし、、ずっと、ずっと居たくなるわ〜ん

 

 

 

 

 

 

光溢れる空間で、エネルギーが高いのか、木があらゆる方向に四肢を伸ばしてノビノビ心地良さげ。

写真は、木の根っこが空中でダンスをしているようで、わたしも楽しくてたまんねえっす。

 

 

 

 

 

水が豊富なので、小さな苔さえも見逃せない!!この苔はここの場所だから美しいのです。一部を切り取って他の場所に移してもこの状態は保てないでしょう。この水、この温度と湿度、この空気感。生まれ育つ環境の中で適した生きる術を學び、自身を変化していったからこそ、この美しさを輝かせる事ができるのです。まさに生きる師匠そのものもみじ

 

 

 

 

こちらのお山が愉しすぎて、気付いたらあっという間に2時間も経っていたの。夏だったら、渓谷ジャンプしてたな〜。

 

 

また訪れたい場所が1つ増えました。魂旅の醍醐味ですなもみじもみじもみじ

 

 

つづきます!