人の役に立つ日本人になりたい!!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

初めての千葉と群馬へ2人旅

約2年ぶりですが久しぶりに先日の出来事を書いてみることにしました。
さて先日の事、不動産会社では珍しい月に1度の土曜休みを利用して会社
の後輩と2人で初めての群馬と千葉の旅へ・・・。


成田空港から車で3時間ほど走ったところにある群馬県の下仁田、そこから
さらに1時間程山間を走ったところに今回の最初の目的地はあります。




29年前の夏、この「御巣鷹の尾根」で大きな出来事がありました。今では
知らない人も少なくないことに驚きます。とても神聖な場所なので写真撮る
のもどうかと思いましたが、そこはお許しください。




後輩も私もそれぞれにある思いがあり、この地訪れ慰霊登山しました。
何か特別な用事がないと来ないだろうなと思うくらい山の奥深い場所でした。



慰霊碑のある場所から向かいの山を見ると、飛行機の右主翼が掠めて
出来た通称「U字溝」というものが見えます。あの場所からこの場所にた
どり着くまでを想像すると物凄く恐ろしくなります。



想像していたよりも急斜面で、当時の焼焦げた巨木もそのまま残って
いて・・・。




慰霊碑に花を手向け手を合わせました。



入口付近にある「さよならも言えずに旅立ってしまったあなたたちへ・・・」
という看板が心にストレートに突き刺さり、涙が込み上げます。

この場所で旅立たれた多くの方々のご冥福をお祈りします。




その後、今年の6月に世界遺産に登録された「富岡製糸場」を訪れました。
明治5年に開業した日本初の器械製糸工場で、小中学校の教科書には必
ず載っていた誰もが知る工場。



残念ながら見学時間を過ぎており場内の見学は出来ませんでしたが
、雰囲気は十分に伝わってきます。




またいつの日か時間を作り、ゆっくり散策したいと思います。



その後最初の目的地群馬を後にし、慣れない道のりを経て千葉は船橋へ。
今晩泊まれるリーズナブルな所が無く、やっと辿り着いた「東邦イン」




少し怖めの口調で話す名物おばちゃん案内のもと部屋へ。
時間も午後の9時を回っていたので、部屋でゆっくりするまもなくバタバタ
と最寄り駅へ向かう・・・。


最寄り駅近くで合流したのは福岡を離れて2年目の現在千葉で働く
「アニキ」。 彼の名前は田之上慶三郎さん。


出会いは私が福岡市内に出てきて間もない頃で、それから家族ぐるみで付き
合う様になり十数年。2人の子供達にも彼の「慶」の字を付けています。



福岡での選手時代非常に苦労し開幕投手にまで上っていった努力家であり、
とても周りに温かくて心優しい何かの見本のような人。


私の勝手なエゴかもしれませんが、そんな兄貴のような前向きでひとに優しく
出来る人になってほしくて子供たちに「慶」の字を付けました。



その甲斐あってか、現在とりあえず素直にすくすく成長中(笑)


現在は日本ハムファイターズで投手コーチをしています。夜更けまで話弾み
結局午前様でした🎶 久しぶりでしたが至福の数時間でした。



次の日の朝、近くの温泉を経由し鎌ヶ谷スタジアムへ・・・。


この2軍球場外野に隣接する道路から観戦できるし、内野にプールはあるし
選手からの距離も非常に近いし色々と感動しました。いい球場です!



今はこの場所で働いてんだなぁ。球場を一周し休憩に入ったところで1枚。


昨夜の楽しい時間ありがとうございました笑

昨夜の楽しい余韻に浸り球場を後にすると、途中梨を売ってる店が多いことに
気づき立ち寄ることに。




そういえばここ「ふなっしー」の発祥の地?でしたね笑


千葉の梨を手に福岡へ向け出発!


たった2日間のある意味日帰りに近い旅でしたが、非常に中身の濃い充実
した2日間でした。うちの後輩にとっても何らかの気付きがあったはず。



生きていると色んな出来事に遭遇し悩みもしますが、何気ない毎日を過ごせる
ことが人間一番の幸せのような気がします。今回改めて思いました。



今回の旅、私も色々気付きのある有意義な旅でした。

またいつかやってきます! それまでしばしお別れ。

vol557 古処山を散歩する♪

先日の18日(日)の出来事・・・古くから付き合いのある家主さんと
朝倉市にある山へ登山に出掛けました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

急遽参加することになったアセットMのみなみさん(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

家主のMさんと3名で、いざ登山へ!!

Mさんは最近まで入院されており、数ヶ月ぶりに退院。山登りが好きなMさん
の快気祝いということで一緒に登山に出掛けました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

今回目指す山は‘古処山” 標高859.5mの朝倉市と嘉麻市にまたがる
ツゲの原始林があることで知られる山です。

Mさん、日本全国の有名な山を登っておられますが、快気祝いには丁度
いいだろうということでこの山を選択しました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

最近火山岩が転がる山ばかり登っていたのですが、今回はとても
歩きやすく登りやすかった(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

途中休憩を挟み軽く小話♪ この二人親子みたいです(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

途中の古処キャンプ場からスタートした私たちですが、あっという間に
山頂まで20分の所に辿り着く・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

木の葉の絨毯が辺り一面に広がり、山全体から秋を感じます。

人の役に立つ日本人になりたい!!

うーん、マジ似てる!

人の役に立つ日本人になりたい!!

山頂か!?と思いきや、まだ先らしい・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

いまいち方角が解らない為どこの景色かわかりませんでした・・・。
けれど見晴らし最高♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

難なく60分ほどで古処山の山頂に辿り着く。

人の役に立つ日本人になりたい!!

せっかくなのでもうちょっと歩こうということになり、隣の‘へい山”
まで行って昼食を取る事に。

人の役に立つ日本人になりたい!!

古処山山頂から一旦下って目的地を目指します♪
山道がなだらかなので、途中投資の話や世間話をしながら散歩の
ような感覚で先に進みます・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

お客さんや家主さんと業務外でのコミュニケーションの取り方って
大体酒を飲みながらってのが多かったけど、こういうのもありだな
って思いました。 のんびり山道を散歩しながらの会話って楽しい。

人の役に立つ日本人になりたい!!

あっという間に目的地到着!空がとても澄んでいて綺麗でした。

人の役に立つ日本人になりたい!!

またまた山頂到着を記念して、1枚!

人の役に立つ日本人になりたい!!

さっそく昼食♪ 天気はとてもいいけど、立ち止まると耐えられない
くらい寒かった(寒)

人の役に立つ日本人になりたい!!

しかしこの二人、後姿までそっくり(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

そして下山開始・・・元来た道をそのまま引き返しますが、何となく
景色が違うような感じがして迷いました。

人の役に立つ日本人になりたい!!


山登りする時の私の癖・・・大きな樹があると手を当ててしまいます。
理由は伏せときましょう。

人の役に立つ日本人になりたい!!

途中また休憩・・・携帯ボンベでお湯を沸かし、みんなでコーヒータイム♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

山で飲むコーヒーって、何でこんなに美味いんでしょうか♪


その後山道に迷うトラブルもありましたが何とか無事下山・・・。
紅葉とMさんとの会話を楽しみながらの山登り・・・というか散歩。

人の役に立つ日本人になりたい!!

信頼関係を厚くするためのコミュニケーションつくりは大切ですが、
その一つのツールとして登山もいいなあと思いました。

また一緒にどこか登りましょう♪ 明日もいい日でありますように

vol.556 至福のひととき♪

数日前の日曜日、去年から大変お世話になっている古市親分のご自宅に
ご招待され訪問しました♪ 会の名目は、引越し祝いBBQ大会!!

人の役に立つ日本人になりたい!!

とっても美味しい味のすり身ちゃんこ♪⇒【古市親分のお店 ちゃんこ上潮】
是非是非一度行ってみてください!!


引っ越したばかりのご自宅の庭で、さっそくBBQ大会♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

普段ほとんど動かない「みなみさん」 最初だけちょっと体を動かす(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

縁側で肉を待つ子供達・・・ひとりだけピースしてる子がいる(汗)

2週間前に釣って冷凍していた魚も持ってきてしまった・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

親分ごめんなさい・・・。 個人的には久しぶりのBBQ♪
酔ってあんまり覚えてないんだけど、とっても美味かった!と思う(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

しばらくして、親分が仕入れてきたメインのカニがやってきた!!!

人の役に立つ日本人になりたい!!

俺にもよこせとみなみさん(笑) 誰とは言わないけど、誰かに似てんなぁ・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

とっても面倒見のいい‘キムシゲさん”と‘りささん”

人の役に立つ日本人になりたい!!

いつも子供達の面倒を見てくれるとっても優しいお二人さんです♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

その光景を眺めるみなみさん42歳、おっさん。

楽しい時間はあっという間に過ぎていき、このとき既に泥酔状態に近かった
私の記憶はあまりありません・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

ひょんなきっかけで知合い、年齢も違えば、働く場所もさまざまな私達。
男同士で飲むこともあれば、こうして家族も含めて集まれるって最高に
楽しいし幸せなことだと思う。

人の役に立つ日本人になりたい!!

みなみおじさん、ずっと座って飲んでる気がするのは気のせい!?

人の役に立つ日本人になりたい!!

あっという間の数時間、気付けば砂利の上で私は潰れていたそうです(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

自宅に招いてくれた‘古市親分”本当に楽しい時間をありがとうございました!
そして気を許せる優しいみなさん、これからも末永く宜しくお願いします。

明日もいい日でありますように

vol.555 2人でピクニック!?

いつの間にかすっかり秋模様の福岡・・・。
天気も良いので以前から‘うちの宝物”と約束していた場所に出掛ける事に。

人の役に立つ日本人になりたい!!


今回出掛けた場所は、コスモスの向こうに見える小高い山です♪

標高365.1mの糸島にある山、加也山(かやさん)。郷土富士のひとつで、
筑紫富士と呼ばれている山なんだとか・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

久しぶりに糸島にやってきましたが、こののんびり感がとても好きです。

さて今回の目的地【加也山】駐車場もないので、役場近くに停めて登山口
までひたすら歩きましたが・・・道を間違えてしまい大幅にタイムロス。

人の役に立つ日本人になりたい!!

地元の人じゃないとわからないんじゃない!?って思うほど解りにくい(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

ようやく登山スタート!と思いきや・・・

人の役に立つ日本人になりたい!!

「面白くないから帰る」の一言・・・。山頂からの景色を見せて上げたかった
のになぁ。初めての登山だから仕方ないか。

人の役に立つ日本人になりたい!!

しょうがないので近くの公園で弁当広げて2人でランチタイム♪
しかし大きくなったなぁ、もうすぐ5歳やもんな。

人の役に立つ日本人になりたい!!

親子2人で糸島登山・・・ではなくピクニック(笑)
またいつか一緒に行こう!

明日もいい日でありますように

vol.554 第3回海釣り対決!!

昨日の事、今年で3回目で恒例の釣りに出掛けました♪
愛宕浜漁港にAM5:00集合・・・前日の酒がたたり、ちょっと体調不良。

人の役に立つ日本人になりたい!!

目指すは玄界灘に浮かぶ離島の【小呂島 (おろのしま)】
しばらく進むと水平線の向こうから朝陽が登り始めました・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

もともとこの釣りは、【福岡R不動産】の本田さんと始めたもの・・・なので
今回ももちろん参加!

人の役に立つ日本人になりたい!!

前回参加したサクラ防水のミノル君達は都合が合わず、今回は不参加↓

2人で釣りも少し寂しい気がしたので(笑)今回は、後輩のエイスケとうちの
顧問弁護士で七燈法律事務所の知名さんが参加♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

私と同様昨晩深酒したようで、いきなり体調最悪の知名さん・・・。

今回のつりは【テンヤ】という仕掛けに活き海老を付けての釣りで、主にタイを
狙っていたのですが・・・

人の役に立つ日本人になりたい!!

アラカブや別のものばかりが釣りあがる(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

エイスケは根魚のカレイゲット(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

私もアラカブ♪ 狙っていたタイが中々上がりません・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

ほとんど船の上で寝ていた知名さん(笑) 15,000円出して船の上で
寝てるだけも寂しいのでちょっと起きて、ちょっと釣ってまた寝る・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

完璧就寝しちゃいました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

なんだかんだで結構な数の魚をクーラーボックスに入れて、PM3:00
釣り終了!愛宕浜の漁港目指して帰港する・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

タイ釣り船に乗ったので、船前方に陣取っていたプロの方々はやっぱり立派
なタイを釣ってました。まっ僕らも素人なりに良くやった♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

さてその後、釣り後恒例の宴の準備へ♪
第一回目は、友人で弟分のマナブ君(板前)が福岡に居たので、捌いて
くれてました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

でかいヒノキの板に乗り切れないほどの刺し身♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

昨年の2回目は、近所のスーパーで捌いてもらったので1回目に比べると
迫力に劣る↓ それでもやっぱり凄い!

人の役に立つ日本人になりたい!!

今回は・・・時間が遅かったせいもあり持ち込んだ某所のやつ、手抜きし
やがった(怒) どれが何の刺し身かわかんないじゃん!!

人の役に立つ日本人になりたい!!

マナブ君、早く福岡に戻っておいでよ!!

気を取り直し宴開始!! 釣ったばかりの魚の刺し身や塩焼きを前にして
みんなで飲む飲む飲む・・・俺だけだったのかな?あんま記憶がありません。

人の役に立つ日本人になりたい!!

釣りの話から始まり、仕事や家庭のことなどいろんな話をした気がしますが
飲みすぎて記憶が飛んじゃった。本田さん、いつも酔っ払いの相手ありがとう。

人の役に立つ日本人になりたい!!

宴から参加してくれた【リージェンツ】の伊藤社長とご家族の皆さんも
ありがとうございました!次回は一緒に釣りも行きましょう♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

今回も楽しい一時を過ごす事ができました!あぁ幸せ♪
また明日から頑張れます(笑)

明日もいい日でありますように

vol.553 今年2度目の湯布院  由布岳登山! 

台風16号の影響で曇りや雨の所が多かった九州地方でしたが、9/15(土)
湯布院は昼過ぎまで晴れるということだったので兼ねてから計画していた
由布院の由布岳に登る事にしました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

山頂に雲が掛かって見えないけど、あれが湯布院名所でもある由布岳。
登山口から往復5時間程度で登れる標高1584mの登山客に非常に人気の
ある山です。

人の役に立つ日本人になりたい!!

登山口傍から見える由布院の街、人口約11,000人程の街ですが何度来ても
飽きないいい場所で「東の軽井沢、西の湯布院」と言われるのも納得します。

人の役に立つ日本人になりたい!!

登山口到着!! さあここからスタート!
これからどんな景色が待っているのかと思うとワクワクします(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

登山口すぐの場所に置いてある「竹の杖」を1本借りて、前へと進みます♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

さっそくスタートし、こんな草原を15分ほど進むと最初のポイントに到着!

人の役に立つ日本人になりたい!!

ここから自然林が広がる道を30分ほど進んでいくと次のポイントに・・・

人の役に立つ日本人になりたい!!

ここで一旦休憩し一服しました♪ そんなに暑くも無いし、由布岳は今まで
登った山のように登り勾配もそんなにないんだけど、既に汗だくでした(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

合野越を通過ししばらく行くと、由布岳の森林限界地点に到着し森が急に低く
なります。

人の役に立つ日本人になりたい!!

風に常にさらされる由布岳の森林限界は、他の山よりも低くて1200~300m
地点に存在するため1時間ほど進めばこんな景色を見ることができます♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

段々足元が悪くなってきましたが、今回ようやく購入したシューズのお陰で
そんなに歩きにくくはありませんでした(笑) 

人の役に立つ日本人になりたい!!

安もんだけど十分に頑張ってくれました(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

ようやく到着した「マタエ」 特に何も考えてなかったので、どっちに進もうか
ちょっと登山者の話も聞きながら考える・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

比較的登りやすいので、当然に登山者も多い右側の山「東峰」 

人の役に立つ日本人になりたい!!

こちら最高点のある左の山「西峰」 鎖を伝って岩場を登らないといけない、
見るからに危険な岩山・・・。 登山に毛の生えたような私でしたが、こちらに
チャレンジ!!

人の役に立つ日本人になりたい!!

西峰目指して進むのは私を含めこのとき4人・・・知らない人ばかり(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

伝わるかなぁ・・・・これ結構恐怖だよ(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

鎖を伝い結構な距離を進みました・・・。 最後の難所の鎖場、ほぼ垂直↓

人の役に立つ日本人になりたい!!

静止画像では伝わらないけど、台風の影響か風が強く、雲の流れが速すぎて
少しだけ恐怖を感じました・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

ようやく到着した由布岳の頂上!空の下にも上にも雲があり、由布院の街並
や九重連山の素晴らしい景色に感動を覚えます。

人の役に立つ日本人になりたい!!

最近登山に凄くハマってるけど、それぞれの山にいろんな特長があって、
山頂に辿り着くまでの過程がとても自分の中で刺激になるから止められ
ないのかもしれません・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

平坦で楽な道もあれば、危険な道や苦しい道もあり、いくつもの道を乗りこえ
そこまで辿り着く過程にとても意味があり、この山登りを通じて沢山のことを
体感し学んでいる気がしてます。 仕事も同じなんだよね、きっと。



人の役に立つ日本人になりたい!!

こんだけやれるんだから、仕事ももっとやれる気がしてきました(笑)


とりあえず美しき由布岳編終了、またいつの日か登りたいと思います。
明日もいい日でありますように

vol.552 久しぶりの休日に

久しぶりの更新です・・・今年はほんとにいろんな変化があり、毎日慌ただしく
過ごしています。気付けばもう今年も残り1/4、早いものです。

さて先日の事、兄の法事の為久留米へ出掛けました。法事も無事終わり、
その後せっかくなので筑後川を下り佐賀の干潟に足を延ばしてみました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

こちら筑後川にかかる【筑後川昇開橋】
1935年に竣工した、当時の国鉄の可動橋。現在は機械遺産に指定され、歩道橋
として使われている橋です。私見るのは初めてしばらくぼんやり眺めてました(笑)


久留米から1時間掛からない位でようやく到着した【干潟よか公園】

人の役に立つ日本人になりたい!!

プールやアスレチックなどがあり、家族で来るにはいい場所かも・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

こちらこの場所に自生する「シチメンソウ」という植物らしい♪
11月くらいになると赤く色付いてとっても綺麗らしいので、また改めて来てみたい
と思います。 周りに空いた小さな穴は、有明海に生息するカニやムツゴロウ等
の巣穴です。

人の役に立つ日本人になりたい!!

実際に有明海の干潟って見たことなかったので、‘私の宝物”にも見せて
あげたくて足を延ばしました♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

もうすぐ5歳となりますが、成長するのがほんと早い!あっという間にここまで
育ってくれて、良くも悪くもだんだんと似てきたような気がします。

延々と続く干潟!!ここまで広大だと感動するわ♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

うわさのムツゴロウもびっくりするくらい辺り一面にいます(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

ムツゴロウやその他有明海の生物に癒されこの地を後にしました・・・。

どこまでも広がる佐賀平野と、夏ももうすぐ終わりかな?と感じさせるような
蒼い空を眺めちょっと一休み・・・

人の役に立つ日本人になりたい!!

心落ち着く暇も無く毎日過ごしていましたが、久しぶりにゆっくり出来た気が
します♪ 

最近非常にサボってますが、また書くことにします。
明日もいい日でありますように

vol.551 いつかふたりで・・・

今年の盆休みは、初盆だったり、旧友にあったりと忙しくもありましたが、
十分に休みを取らせて頂きました。

その中でも8/13(火)の盆休み中の出来事を一つだけ。

人の役に立つ日本人になりたい!!

早朝から車を走らせ、鹿児島県の霧島へ向かいました。
先月新燃岳の噴火に伴う登山規制解除が行われた事は知っていたので、
これを機会に行ってみようとこちらの高千穂河原登山口へ。

人の役に立つ日本人になりたい!!

目指す場所は霧島連山のひとつである‘高千穂峰

神が宿るこの山の頂上には‘天の逆鉾”が刺さっており、坂本龍馬が
登山した際一度抜いたことがあるという伝説の場所・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

富士山登ってまだ2週間も経たないのにまた山登り(笑)
回りからはどうかしちゃったの??といわれる始末です。

人の役に立つ日本人になりたい!!

もともと海好きな私でしたが、社内レクの登山をきっかけに今年屋久島
の縄文杉への登山をしたことがきっかけで火が付きました(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

1574mのこの山、行きが1時間30分・帰りが40分と聞いていたので、
そんなに大した事ないかなと思ってましたがとんでもない(汗)
人の役に立つ日本人になりたい!!

行った事ある人なら解ると思いますが、富士山頂の観測所に行く足元の
悪い坂道が2セット(距離はこちらのほうが長い)続く感じです・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

足を取られて全然前に進めない・・・やっと1回目の坂道の途中にやってきた。
向こうに見えるのが最初スタートした鳥居がある高千穂河原。


人の役に立つ日本人になりたい!!

この山登るだけでで40分以上掛かったような気がします(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

霧島連山の素晴らしい景色を見ながら先を急ぐ・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

思ったけど、火山の山を登るのはキツイ(汗)
何処も一緒だけど、十分な装備(特に靴)がないと厳しいわ・・・。


人の役に立つ日本人になりたい!!

一つ目の山から次の山へ向かう分岐点。



人の役に立つ日本人になりたい!!

一つ目の山を下り二つ目の山の途中にある祠。ここで一旦お参りする。



人の役に立つ日本人になりたい!!

頂上に逆鉾のあるこの高千穂峰、この画像ではそんなに高そうにも見えま
せんがとっても急斜面で、超歩きにくくて引きます(涙)

人の役に立つ日本人になりたい!!

40前の運動不足の体を引き摺りながら先へ先へと急ぐ・・・。


人の役に立つ日本人になりたい!!

ようやく到着した頂上!! あった!逆鉾!!

人の役に立つ日本人になりたい!!

行きの予定1時間30分だったのに、予定を大幅にオーバーし2時間掛かり
ました(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

あーいい景色に心も体も癒される♪

そして下山開始!!帰りは凄く楽で、転がるように進みました(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

子犬も元気(笑)


人の役に立つ日本人になりたい!!

しかし、こんな足元の悪い山を坂本龍馬とおりょうさんは新婚旅行で
登ったの? 新婚旅行で山登りは、きつくて喧嘩になりそうだけど・・・。

余計なお世話か(笑) 帰りは予定通り40分で下山しました♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

俺の分身、正面初公開!あんまわかんないからまっいいか(笑)

大きくなったら、いつか2人で登ろう!

人の役に立つ日本人になりたい!!

この場所でもいろんな想いを山に伝えてきました。
しばらく山登りは休憩かな(笑)

明日もいい日でありますように

vol.550 試される山 ー 完結 ー

8/5(日)今から2週間前の出来事・・・。
前日の夜は登頂を祝って宴会をする予定でしたが、みんな疲れ果て風呂入って
一瞬で寝てしまいました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

宿泊先の屋上から見える富士山を眺めて・・・昨日あれに登ったんだよな
と一人感慨にふける。山頂近くの右手にある白いライン(雪)の真横を行った
よな・・・。

起床し彼ら二人は携帯をいじり出す。

人の役に立つ日本人になりたい!!

美味しい朝食を頂き、せっかくここまで来たので観光することに♪

こちら富士の樹海の中にある観光スポットの名前忘れたけど‘洞穴”

人の役に立つ日本人になりたい!!

富士山が噴火した時の熔岩の塊やガスの穴などが至る所にありました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

実はこの場所中学時代、兄と一度来たことがありました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

ここここ!ここで写真撮ったら変なものが当時写ったんだよな(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

洞穴入口の階段で。みなさん昨日はほんとにお疲れ様でした♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

さてこちら洞穴の中にある天然の氷の塊!非常に涼しくて気持ちいい。

人の役に立つ日本人になりたい!!

昔はこうやって食料や繭なんかをここで貯蔵していたんだね・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

何か写りそうで怖かったけど、みんなで洞穴の奥で1枚(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

何も写ってないよね?

人の役に立つ日本人になりたい!!

結構な奥行きのある洞穴を歩き、また光の当たる元の場所へ戻る。

けんすけとゆうこさん。

人の役に立つ日本人になりたい!!

足が痛いはずなのに、気丈にふるまう姿がとても素敵♪ けんすけ、ほんと
いい嫁さん貰ったね(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

同行したエイスケがどうしても樹海の奥の白いテープを見たいと言い出しましたが
・・・

人の役に立つ日本人になりたい!!

縁起が悪いので却下(笑) 一路川崎目指し車を走らせる♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

せっかく日本一の山を登ったのに、アクシデントもあって何処かしっくりこない
私達4人の登山初心者パーティ。 午後3時から開いている居酒屋を発見し、
やっぱり昨日の登山の打ち上げをやりました♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

飛行機の時間が迫っていたので、飲める時間は約1時間程度しかありません
でした。が、昨日の登頂の話で盛り上がり、ようやくいい雰囲気に戻ったと思う
のは俺だけでしょうか!?

人の役に立つ日本人になりたい!!

TOEIC980点保有の現在英語の教師‘けんすけ” 未だにその点数の凄さが
俺には解らない(笑)が、酒も入りようやく笑顔が出ていつもの調子が出てきた。

人の役に立つ日本人になりたい!!

しゃべるしゃべるしゃべる・・・。

改めて、
今回一番凄かったのはやっぱり‘ゆうこさん”だな。数年前に病気を患ってますが
そんなの微塵も感じさせないほど元気だし、今回の富士登山も自分から行きたい
と言ってきました。 自分が逆の境遇だったらたぶん登ってないと思う。


凄く勇気と頑張っている女性の刺激を頂きました♪ありがとう、かっけーわ!

人の役に立つ日本人になりたい!!

エイスケも突然の俺の誘いを快く承諾し、その男気に惚れました(笑)
彼も過去はいろいろ・・・うちに入り気を入れ直し毎日真面目に一生懸命働いてます。
彼は私と同じ部署で今働いてますが、この部署1年前は最低の部署だったけどこれ
からもっと良くなると思うわ。ほんとに。


あっという間の1時間名残り惜しいけれど、ほんと楽しかったわ♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

それぞれにいろんな想いがあり登った日本一の山富士山・・・
最初にこのメンバーで行けてほんとに良かったと思います。ありがとね、みんな。

人の役に立つ日本人になりたい!!

みんな何かしら問題があり悩みを抱えているけれど、登山を通じていろんな
事を学ばせてもらいました。これから仕事もその他ももっと前向きに頑張れる
気がします!


またいつか登ろうね(笑) ありがとね、みんな。

明日もいい日でありますように

vol.549 試される山 3/3

8/4(土)の富士登山、気を取り直し再びPM12時過ぎ出発!

人の役に立つ日本人になりたい!!

登山から結構時間がたつので記憶が薄れる中アップしてますが・・・
行きがけ一緒にスタートした小学生がこんなとこまで登ってた!

人の役に立つ日本人になりたい!!

9合目まで過ぎるとやっぱり空気も薄くて息苦しい・・・
大空の雲も完全に間下にあります。

人の役に立つ日本人になりたい!!

ちょっと疲れてきたのか普段クールなエイスケも何かしらのポーズを取り出す(笑)

人の役に立つ日本人になりたい!!

頂上付近に残る万年雪を横目に急な斜面を無言で登っていく・・・

人の役に立つ日本人になりたい!!

体力には自信がある‘けんすけ”も流石にダウンしてしまった・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

9合目から結構歩いたのに、着いた場所は9.5合目(汗)

人の役に立つ日本人になりたい!!

体はきついけど、ふと腰を下ろすと目の前にはご覧の通りは絶景が広がる。

人の役に立つ日本人になりたい!!

頂上から下って来る人達に声を掛けられながら話をすると・・・

人の役に立つ日本人になりたい!!

まだまだ先は長いらしく、頂上に着いてもまだ先があるらしい・・・

二人分の荷物を抱えて進むけんすけの前方に、疲れて寝てる登山客がごろごろ。

人の役に立つ日本人になりたい!!

全然進まない・・・ちょっと進んでまた休み・・・の繰り返し・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

9.5合から頂上までが想像をはるかに超えて非常に長く苦しい(涙)


人の役に立つ日本人になりたい!!

休んでは進み少しずつ前進を繰り返し・・・

人の役に立つ日本人になりたい!!

ようやくほんとに頂上らしきものが見えた!!

人の役に立つ日本人になりたい!!

9合目からここまでたどり着くのに2時間も掛かりました(涙)

人の役に立つ日本人になりたい!!

鳥居をくぐり後方を見てみると・・・どこまでも広がる蒼い空とその下を覆う
真っ白な雲に感動しました!やっとここまで来たんだ!

人の役に立つ日本人になりたい!!

鳥居の先の神社でお参りし、一番高い場所はどこなのか探す・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

これかな?どれなの??

人の役に立つ日本人になりたい!!

あった!けどあんな遠くにある・・・(涙)

人の役に立つ日本人になりたい!!

とりあえず山の上に来たので皆で記念撮影♪

人の役に立つ日本人になりたい!!

何度気を取り直したか分かりませんが、もう一度気を取り直し3776m地点
の観測所めざし足を動かす・・・が、足が取られ前に進めない。

人の役に立つ日本人になりたい!!

ほんとにようやく到着! マジで疲れ果てた・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

素人集団無事山頂到着!! 到着時刻PM2:57分、8時間掛かりましたが
無事山頂まで来ることが出来ました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

観測所から見える火口の様子です。

人の役に立つ日本人になりたい!!

無事登頂した安心感からか・・・またまたふざけだす・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

3人でチャンバラやってみる。

人の役に立つ日本人になりたい!!

空気の薄い山頂でふざけすぎて疲れて休む・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

よく考えてまだ終わりじゃない・・・下山しないといけないことを皆?忘れてる。

人の役に立つ日本人になりたい!!

雲の中を進み下山開始しましたが、足を痛めたゆうこさんとけんすけを残し
2人先に進む。一緒に登頂し、一緒に下山したい想いはあったけど、無理させ
ても意味が無いと思ったので、残る二人の気持ちを尊重し先に行きました。

人の役に立つ日本人になりたい!!

先に進んだ僕らもクタクタ(汗) 腰を下ろす度に一瞬で眠ってしまうほど
疲れました。ほんとに疲れた・・・。

人の役に立つ日本人になりたい!!

僕らが下山したのはPM7:10、残る二人は1時間以上遅れて無事下山しましたが、
疲れすぎて達成感も十分に感じる事が出来ないまま静岡の宿舎で休みました。

登山から10日以上経った今思うのは、目指すものがまだ自分達のレベルを遙か
に超えていて無理しすぎたように思います。けど登れた・・・!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>