フジロックのバイトは・・・
こころすっきり
 

 

本題に入る前に

いま私は調布にいる。

明日、バイト開始時刻が始発で間に合わないためネカフェで前泊することを強いられている。

無駄金1。

今日は別のバイトで髪型について文句をいわれ帰らされて無給。

無駄金2。

バイトバイバイバイ、、、

自分の要領の悪さが憎い。

 

会社員を辞めて2か月が過ぎ、湯水のようにお金は消えていく。

引き換えに語りたいことが山ほどできた。

 

フジロックバイトを経て音楽を極めることと、働くことの意味が

自分の中で固まり始めた。

 

久々だけど読んでほしいな。

音楽の話もできるからさ。

 

目次

 1.フジロックで感じた禅

 2.愚かな自分と新たな視点

 3.煩悩

 締め.+「一日だけのお友達について」

 

1.フジロックで感じた禅

 

バイトは夜勤だった。業務が始まるまで、現場近くの施設で寝泊まりする。

クーラーが無いため部屋はとても暑い。

酷暑・昼

 

宿泊施設は6畳ほどの合宿所だった。

(林間学校のタコ部屋をイメージしてもらいたい。小中学校で泊ったことがある人には伝わるはず)

2部屋に分かれて3人ずつ寝ころび4泊5日を過ごした。

汗を垂れ流し、眠れないまま夜を迎え朝まで働いた。

 

こんなキツい環境だったからこそ、チームに一体感が生まれた。

 

風呂や飯で少しずつ関係が打ち解けていった。

最終日を終えるとビールを飲んで笑いながら写真を撮ったりする仲になった。

その時の熱量を伝えるのは難しい。

 

班員には

今年、弁護士になれなかったら諦めようとしている人

同じ大学出身で会社を辞めたばかりの人

 

それぞれの人生の苦しさを極暑部屋は再現しているようだった。

 

このバイトは働くことについて見直すきっかけにもなった。

最終日、ゲートを出て会場を後にする人たちは酔っ払い、歌い、抱き合い、涙していた。

きっと平日はしっかり社会人で、パパママで

誰かに怒ることもあれば、謝る毎日を送ることもあるだろう。

 

すべての人たちが非日常を体験していた。

自分はその渦の中で助力する。

最高じゃないかって考えていたら業務中に涙が出そうになって

働くことも悪くないなぁ

みんな必死に生きているんだな。なんて

 

風変わりな禅体験をしたフリーターができあがっちゃいました。

 

2.愚かな自分と新たな視点

恥ずかしい話だが、スタッフ用の大事なものを初日で無くした。(詳細は伏せる)

これは大ごとである。

全く自分というやつは頭が悪い。

沢山の人に捜索させて、迷惑をかけたし

何回頭を下げたのか覚えていない。

ただ、リーダーは制限付きで許してくれた。

誰もが入場可能のエリアで働き、休み時間も会場内には入れないという条件で。

 

そのため、内部はほとんど見れていない。

だが、それで良かったと思う。

 

地に足がついていなくて調子に乗っていたし、

逆に何か掴み取ってやろうと思えた。

 

『ルーキー ア ゴーゴー』

 

誰もが入れるステージ外で観覧できるライブ

新人発掘イベントの名前だ。

暇でぶらぶら歩いているときにポスターを見つけた。

こんな大事なものも知らずに会場に来ていたのかと。

 

来年度、応募して結果を出したい。

同部屋の人たちには来年は出場者として~なんて言ったが、本気で

 

休み時間は見れるすべてのルーキーたちのライブを見た。

 

乗れるダンスビート、四つ打ち、きれいな歌声のバンドは

パフォーマンスとしてその場では楽しかった。

だけど

バンド名がすぐに思い出せたのは、

今でも印象に残ってSpotifyで聴く曲は、

変拍子で構成された曲のみ演奏した1バンドだけだった。

 

ライブ中は少し乗りずらいなぁ、みたいな感想だった。

でも、わからん癖になる。

特に、『酷暑・極暑日』というフレーズが頭から離れない。

ブログ内でもオマージュしてしまうくらいに

 

自分の感性が正しいとは全く思ってないし何を偉そうにと思われるかもしれない。

その結果は来年度のメインステージで答え合わせとなる。

(WEB投票にて、一位を獲得すると審査の後、メインステージに立つことができる)

 

じゃあ、自分はどうなのさと

作った2曲はここに到達できるレベルではない。

問題点があるとすれば

・メロディ弱い

・歌はまだまだ下手

・作曲ソフト使いこなせていない(エフェクトや編集)

・正式なバンドメンバーいないし

 

ちなみに、ルーキーアゴーゴー応募条件は

・オリジナル曲(1~3曲)

・写真データ

・パフォーマンス映像

 

あー、まだ熱意だけしかないや。

でも自分で作った曲は大好きなんだなぁ

 

これらの問題をカバーする方法がないわけではない。

ていうか最高の解決策がある。

変に背負わせる気はないし、友人たちには別の生活と夢がある。

でも感性がすごい合ってて

音楽に造詣とこだわりがあって

応募して形にしてみてぇ人たちがいる。

できるだけ負担なく渡してあげれば、実現できないかななんて考えている。

 

イントロまで作った曲、なんとか完成させる。

口ばっかりで、すまねぇ

舌をかみ切る勢いで、まずはやってみる。

 

まだ地に足がついていないのかな。

 

3.煩悩

話をぐるっとかえてクールダウン

小話と自己分析。

えー、なんというかフジロック

 

女の子たちと話す機会が沢山あった。

昔なら考えられないことだ。

 

その中で一つ、

『どういう人を好きになるのか』

いや、正確に言うと

『どういう人が恋愛対象ではないのか』

が自分の中で明白になった。

 

もしかして、定型文として男に話す義務があるのかと思うほど

夜勤の人達から聞いた言葉がある。

 

『女の子は朝早いんだから、大変なんだよ』

である。

 

僕のトークスキルがなくて面白い話ができないから間を埋めるために

言ってくれているのだとしたら申し訳ないが、それにしてもだ。

 

そして、そんなことを言わない女の子がいて、すごい魅力的だった。

もう既に日本にはいないと思うので、いつか自分の曲がロンドンまで

届けばいいなとか妄想に耽る。

 

この話は自分だけが理解できればよい。

 

 

 

締め.+「一日だけのお友達について」

沢山の人に応援してもらえることが増えた。

単発バイトで出会った人たちや昔からの友人、

先輩方がチャンネル登録してくれた。

応援と共にご飯を食べさせてくれた。

甘えただけでは詐欺師である。

 

今は恩返しする方法が一つしかないのだから。

 

「一日だけのお友達について」

単発バイトで、だいたい話しかけて仲良くなる人が一人はいる。

そんな時は映画『ファイトクラブ』の主人公の話を思い出す。

彼は一回分の友達と言って機内で出会う人のことをホテルのアメニティに例えていた。

映画からはネガティブな側面を強く感じたが、自分はそうでなかった。

毎回会う人にビックリさせられるからだ。

・同じ大学の1年生の子がいた。アイスクリームを買ってくれた。建築家としての夢を話してくれた。

・音大で打楽器を先行している人がいた。無調という音楽を教えてくれた。

・タクシーの運転手さんでめちゃくちゃ稼いでいる人がいた。お寿司に誘ってくれて芸能人ゴシップを聞いた。

 

なんて面白いんだぁ。全員がタイラーダーデンであり、主人公なのだ。

自分は「一日だけのお友達」のおかげで生きる気力が湧いてくる。

 

残り553日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今、
映画に写る自分を空想してみよう


自分は修行パートにいるのだろうか。

師匠はいないし、切磋琢磨しあう仲間もいない。

一人でペキペキポンポンと楽器をならしているだけ。右往左往。

ああ怖い。

それでもフィクションのような出来事が世界に溢れているに違いない。

 

今回は音楽についてあまり触れる気はない。つまらない日常、どれだけフィクションの片鱗に満ちているのか考えてもらいたい。

 

そんなことより、曲早く出せ?路上ライブしろ?

とりあえず、サムネだけ作らせてくれ。あともうちょっとなんだ。

 

目次

  1. 映画のモブ
  2. 伏線で縛れ
  3. 明日の自分

1.映画のモブ

最近はイベント関連のバイトをしている。なかでもスタッフルーム前の警備業務にあたったが。。。

まあ暇だ。

たまに来る関係者を通す程度の仕事だ。

しかし映画脳の自分にとっては、ハリウッドのワンシーンに変貌する。

 

ここは、帝国の宇宙船

奥の部屋に鎮座するはシスの提督

そう、私は、スターウォーズの見張りモブトルーパーなのだ。

 

大体このパターンだと、共和国側のジェダイに殺される最初のモブキャラだろう。

たまにスタッフ同士で、「〇〇部屋に控え室が移動になったって」とかたわいもない業務連絡が来るが、後ろからジェダイが切りかかってくるのではと身構えてしまう。

 

ひょっとしてジョージ・ルーカスは警備員の経験があるのだろうか。あのモブキャラ達の解像度に感服した。

ちなみに調べてもそんな事実はでてこなかった。

ジョージ・ルーカス
 スターウォーズ、インディージョーンズなどの映画を製作した世界的に有名な映画監督。
 ブログ筆者、Keith Kはスターウォーズ:5 帝国の逆襲が一番好き。
ストーリーとキャラビジュアルによって、スターウォーズ作品にビッグバンを与えたよな。間違いなく。

 

また、別の仕事で客船に積み荷を運ぶ仕事があった。

巨大な船を横目に潮風を浴びながら汗を流していた。

船内に潜り込みたい!そして上流階級の娘と恋に落ちたい!

 

この感じ、、、

「ああ、タイタニック!」

 

まあ、ディカプリオはちゃんと乗船券持ってたけど細部は適当に。

 

適当にでもフィクションに結び付けるのが

私の生存戦略だ。

 

2.伏線で縛れ

んで、このフィクションを長期的に継続させるのが伏線を張る行為だ。

つまり、映画に人生を見立てたときに伏線を張っておいて、あとで回収できれば人生満足、心すっきりではないかと

 

人生を一本の映画と見立てたとき

オチ:27歳で死んで伝説になる

終盤:音楽で大成

中盤:お金を稼ぐ手段を見つける

序盤:きっかけ・修行パート

 

んで隙間に伏線を置いていく

 

序盤:きっかけ・修行パート

 伏線①:11月のライブにて音楽に精通している人、10人ほど来場

 伏線②:同じ大学の先輩がブログをみてくれて、「失敗していけ」と助言される

 

うわ、なんか全然伝説になれなさそう

全然うすいわ

 

こんな感じで伏線を張っていく

それを回収しないと心すっきりではない

 

とりあえず、もらった助言をもとに新たな伏線を言葉に出して縛っていく

伏線③:渋谷・新宿でヒーローコスチュームにてカホンをたたく(8月初週)

 

3.明日の自分

ひとまず金を稼がなくてはならない

明日から泊まり込みで、とある伝説的な舞台の設営・運営をしに行く。

無職の時、最初に決めたアルバイトだ。

昼間たっぷり寝たので練習明け、そのまま徹夜で向かいます。

いつかあの舞台に立つんだぞって勢いで、行ってきます。

 

明日は、どの映画のワンシーンになるだろうか。

でもエンドロールにはまだ早い

 

残り604日

 

 

  28歳までにサラリーマン時代と同じだけ音楽で稼ぐ

 

という目標を掲げ、仕事を辞めて1週間経過した。

 

はじめに忠告しておくと、このブログを読んでも音楽的な知識はつかない。ライフハックでもないし有名人でもない。

ひたすらな自分語りをしたいからするのだ。。。

だれにも読んでもらえなかったら寂しいけれど、

今語る必要があるのだ。

 

目次

  1. 伝説になれないなら
  2. 生きていくには
  3. 今後

1.伝説になれないなら

2023/06/30 仕事を辞めた。

 自分は仕事が本当にできなかった。SEとして4年ほど働いたが、

「人の話を聞け!」「やる気あんのか!」「正直向いてないよね!」

毎日、数時間にも渡って怒られ続けた。

喫煙所でタバコを吸った後、エレベーターに乗るまでの間、何度も死にてえーって心の中で叫んでた。

時に声を震わせながら反論するも、語彙力も実力もない自分に勝ち目なんか無かった。

 

心が折れた。

死んだも同然。

いったい誰のために自分は生きているのか。

 

自分のために生きたい。

好きで楽しくてしょうがない音楽で食べていきたい。

ドラムを爆発させて伝説になったキースムーンのように

最高な衣装に身をまとってピアノを弾き狂うエルトンのように

ギターをたたき割りながら叫んでシーンを塗り替えたカートのように

 

正直言えば、自分の無能さを見ないようにしているだけかもしれない。

だってギターもベースもマジの初心者だし、曲も1曲しか作ってないし、上手でもない。ドラムだってリズムにムラが、、、とツッコミどころ満載だ。ああ不安だ。

でもこの勘違いを続けたまま28歳までは頑張ってみたい。

イカれちまった時期が一生の内、少しはあってもいいじゃないか。

 

ちなみに作った曲、、冷蔵オレンジ。

 

 

 

28歳を期限にした理由は2つある。

 

 伝説のミュージシャンは27歳で死ぬという言い伝えがあるからだ。

28になっても売れていなければ年齢フィルターによって、ふるいにかけられる気がするし、そこが体力的にも無茶できる限界ではないだろうか。

あと単純に、理由を話すときカッコイイ。。

※27クラブ...伝説的なアーティストが27歳で亡くなることが多いため、度々引用される俗説。ジミヘンドリックス、カートコバーン(ニルヴァーナ)、ブライアンジョーンズ(ローリング・ストーンズ)などがそれに属する。

 

 つぎに、親を不安にさせ続けられないからだ。

この話をしたとき親に滅茶苦茶に心配された。ボーナスも社会保障もない環境に息子を置きたくないだろう。

正直に言えば結婚もしたい(あてはないけど)。

いつかは夢から醒めないといけない。

 

伝説になれないなら、切り替えが必要だ。

 

2.生きていくには

 夢を追うだけならタダだし、なんとなくで生きていけると思っていたが、そうでもないらしい。

市民税、保険料、年金、ほかにも家賃やらなんやら月15万ぐらい無いと生きていることが許されない。

サラリーマン時代には見えていなかった必要経費が国民健康保険に加入したと同時に襲ってきた。

 

あろうことか、7/5になるまでお金の計算をしておらず、このままではホームレス26歳だ。飢え死にでは27クラブには入れてもらえない。

 

仕方がないのでバイトに応募した。

先週の金曜日、七夕祭りの設営に参加したのだが引きこもりがちで体力とは無縁の自分にはキツかった。

設営の監督からの怒号、ひたすらランニングに屈伸運動。

何とか時間を見つけて浴びるように水を飲んだ。

でもこの怒号と忙しさにあの頃のような苦しさはなかった。

生きていくにはお金以上に夢と覚悟が必要だと分かった。

今、YUIというミュージシャンがかつて歌っていた曲:My Generationが頭の中に流れている。

「覚悟があればいつだって自由よ」

 

3.今後

 さて、今後の予定だが運のいいことに高校時代の友人によるツテで11月ライブ出演のお話をいただいた。クラシックオーケストラの楽団の方々がくるところでオーシャンゼリゼを演奏する。パーカッションを担当することが決まったので、作曲で自分の曲を作りつつ、練習していきたい。また、会場に来た人には積極的に話しかけていきたい。なんとか次に繋げなければ。。。

 お話をくださったかた、ありがとうございます。

 

あとがき

 カッコつけて色々書いたはいいが、先週はあまり練習できていない。コロナ後遺症で咳がひどかったり、各種申請に行ったり、、あとは無料公開だった「おやすみプンプン」をよんだり、、、

 言い訳がひどすぎるが、結局バイトが今後増えたりでヘコタれていくのかもしれない。これが人生なのか、、、

 ほんとはどこでも練習くらいできるはずだ。。

 クソっ近くの公園で今から練習をしに行く。

 

 週1くらいでブログを更新する予定。来週は言い訳なしっす。

不安で不安でしょうがないが、なんか楽しいなぁ

残り619日