タイトルが決まらぬ -43ページ目

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

昨日、途中(魔王城)で止めてたVVやり始めたんです。

でもやっぱりキュピタンが着いてこないのがちょっと寂しくて、悪魔の裏庭でパーティメンバーのキュピタン(ややこしい)になぐさめてもらっています。

おかげで全然進まねえwww

 

 

  ごまめ(田作り)

 

暖房(コタツでさえも)つけなくても寒くない最強モフモフパジャマを買いました。

誰も来ないし、これ着たままゲームするしメシ食うしってしてたら、ふと肘の外側辺りに何か固い物体が触れました。

 

なんぞ?と思って見たら。

ごまめ貼りついてたwww

取るのにけっこう大変な思いをしましたwww

 

 

  【三が日にやってはいけないこと7:散財】

 

このダヤンたまらんでぇぇぇ!!!

 

はい。結局買っちゃいました。スチームクリーム。

これね。

 

めっちゃいい。

 

もう一回言いますね。

 

めっちゃいい。

 

 

すごく柔らかくてスルっと伸びるし、すうっと馴染んでベタベタしないし。

そしてしっかり潤います。

 

あと、ちょっと香りが好き嫌い出るかとは思いますが、本物のラベンダーのポプリの香りがします。

人工的なやつだと花の匂いしかしませんが、本物のやつって茎とかの匂いも一緒にするじゃないですか。

あれですよ。

私、そんなにラベンダーが好きなわけじゃないのでちょっと香りが強いなあと感じます。

でも使うよ。高かったもんw

 

 

  最近、塩対応

 

なぜか外国人に話しかけられることが多い大阪市内。

日本語でさえコミュ障なのに、英語ならまだしも中国語で捲し立てられたら逃げちゃいます。

 

こないだなんか駅で私の前に鬼ディフェンス並に立ちふさがって「ナンバ!ナンバ!」と連呼した中国っぽい男性。

どうやら難波に行きたいらしいが、なぜ目の前の駅員に言わず私に言う?

 

すみません。

最後まで「わかりません(日本語)」で押し通りました。

だってね。

 

これまでも大阪日本橋で働いてたりしたし、外国人に何かを訊かれること、ありましたよ。

私の拙い英語でも多少はコミュニケーションができます。

 

欧米っぽい人達は「ありがとう!助かった!」とか言ってくれるんですが。

アジアっぽい(特に中国系)人達って「ふーん。そう……」とフェードアウトするんです。

 

実際何回案内したかとか数えてないですが、けっこう道とかお店の場所とか話したり、場合によっては「どうせ通るところだから一緒に行くよ」とか、で案内したことあるけど、これまでにアジアっぽい人達で「ありがとう」と言った人って韓国っぽい女性2人組だけでした。

 

ということで、アジア人っぽい人に話しかけられたら反射的に即座に「I don't know」と言ってしまう自分が居ます……。

 

ここまでは前振りですよ。

 

 

年末に「ロード・エルメロイ2世の冒険」の新刊を買いに行った(あべのキューズモールとかもうろついてた)時にABCマート(靴屋)の前でアジアっぽい女性に英語で話しかけられました。

 

スマホの写真を見せてきて「この靴、このお店で売ってますか?」と訊かれたので即答で「知りません」って返したんですよ。

ABCマートなんて入ったこともないから本当に知らないし。

 

でも写真を見たらスケッチャーズっぽかったので「それ、スケッチャーズだからどこでも売ってるんじゃない?」と言おうと思ったんですが、「え?何?」と聞き返されて。

「そのブランド、スケッチャーズ」と、一応伝える努力はしたんですが、多分聞いた事のない単語だから真剣に何を言われてるか判らなかったんだと思いますが……。

 

実はその後に用事があって時間を使えなかったのですぐ諦めて「I'm sorry」って言っちゃいました。

「そうですか……(しゅん……)」

で、終わりました。

 

 

が。

 

 

こうして3日経った今も悶々としています。

 

別に言葉通じてなくても「お店で訊いたら判るんじゃない?」とか、お店の中に入って英語話せる店員さん居ないかくらい聞いても良かったんじゃないかって。

それか、ブランド名が通じなくても「それ、有名だから」とか言えばもう少し結果違ったんじゃないかって。

後悔?ですかね。

 

でも雑魚メンタルの私にヨーロッパ人並のコミュニケーションはムリだあ……。

(ヨーロッパの人達って共通言語がないから言葉が通じないのが当たり前ベースなので、言葉通じなくてもめっちゃタフに色んな手段で教えようとしてくれます。

アメリカの人は英語が通じなければ即諦める人が多いですw)

 

つーか、なぜ私に訊くんだ!!!(キメラ化)

 

溜めてたアニメ、全部見ちゃった……。

 

 

  シャンフロ見てて思った(アニメの感想とかではない)

 

「タンク」って標準語なんですか……?

大丈夫。私も「重装歩兵」の意味で使ってます。

防御特化の盾役ですね。

 

某ゲームにて「タンクってマゾだよねwww」と言われた記憶があります。

私は攻撃するのが面倒くさくてナイトやってただけで、決してマゾではない。

現に、ロールプレイが面倒くさくなって辞めたw(以後サ終)

 

いや、普通「ナイト(騎士)」って言わない?と思って。

まあ、「ナイト」だと他ゲームでは「バフや回復魔法を使える戦士」(リネ2とか)ってこともあるんで一概には言えないですが。

ナイトってソロプレイでは攻撃力ビミョーで戦闘に勝てないからレベルアップ渋いし、防御特化にすると装備にカネかかるし、誰かとパーティ組んでも最前線で亀になるしかできないし、つまんないんだよねwww

 

あ、脱線しましたが。

「タンク」ってFFオンライン語じゃない?(私はFFO未プレイ)

「タンクお願い」とか言われたら意味は分かりますが、少なくとも私は「重装歩兵」とか「ナイト」と言います。

もしかして作者さん、FFユーザー?

 

 

  夏目友人帳(ちょっと感想)

 

最終回、なんか泣いてしまったw

まほ嫁のティターニア登場シーンと同じ理屈です。

美しい物は否応なく心を震わせるのです。

絵だけの結果ではないと思うんですが、すごく繊細な演出が素敵でした。

今期の夏目はちょびの正体が判ったり、的場さんをちょっと理解したり、いろいろ進展のあるストーリーでしたね。

 

 

  アニメからは離れますが

 

正月、あんまりにもやることが無くなって掃除でもすっかー、と思ったんですが、「正月に掃除したらいけないとか言い伝えがあったような?」と思いググったら。

 

【三が日にやってはいけないこと1:掃除】

【三が日にやってはいけないこと2:水仕事】

【三が日にやってはいけないこと3:刃物を使う】

【三が日にやってはいけないこと4:火を使う煮炊き】

【三が日にやってはいけないこと5:四足歩行の動物を食べる】

【三が日にやってはいけないこと6:ケンカ】

【三が日にやってはいけないこと7:散財】
【三が日にやってはいけないこと8:ついでのお墓参り】

(全文は「2025年を最高の年にしたいなら…《正月三が日》やってはいけないこと8つ! 掃除、散財、墓参りほか(LASISA) - Yahoo!ニュース」へ)

 

これ、無理ゲーすぎない?

食器洗うことすらできないじゃないwww

なんか私、7番目のやつすでにやってる気がしますがキニシナイ!

 

 

  やること無くなったから

 

もうこうなったらキュピタン愛でるしかないよね!?

 

あ、タイトルはテキトーですw

 

 

  初詣@安居神社

 

一応氏神様なのでまず最初に安居神社にお参りに行きました。

 

人の少なさ、判ります?(^^;

まあ、直接真ん中を撮るのが憚られたので横から撮ってるんですけど。

 

賽銭箱の前に居るのは6人くらいで、うち4人は中国のご家族でした。(中国語話してた)

まあ、年始のご挨拶をして、おみくじ引いて(中吉)、古いおみくじを……もしかしたら社務所に行けば引き取ってくれるのかもしれませんが、ほら、私って人見知りじゃないですか。(知らんがな)

なので、古いおみくじはなぜか四天王寺に持って行ってどんど焼きしてもらおう♪

 

 

  ということでその足で四天王寺へ。

 

(通行人の皆様は一応モザイクしました)

 

これ、四天王寺に入ってすぐのところです。

この賑わいの10分の1くらい安居神社に分けてほしいwww

 

左半分に白いもやがかかってますが、霊障ではありませんwww

なんか忘れたけど炭火で串焼き的なものを売ってる屋台があったんです。

そこからすんごい煙が出てて、味は大丈夫なのかなあと思いながら見てました。

 

ここで買い食いは我慢できたよ!

というか、屋台の食い物、いろいろと怖い……。

 

これ、多分講堂へお参りする人の列です。

私が用があるのは手前の白いテント。

ここに古いおふだやお守りなどを置いておくと、よその神社仏閣で発行したお守りなどでもお焚き上げしてもらえます。

私は安居神社のおみくじ3年分(なんか持っていく機会がなかったんだ)と、聖徳太子のお守りを買い換えて古い物を納めました。

 

なんか、これは私の勝手な言い分なんですけど。

おふだとかお守りとか、役目を終えて納める時に「1年守ってくれてありがとう」という気持ちでお納めしたほうが良いんじゃないかなあと。

このテントの下の白いボックスに納めるんですが、毎年いくつか、明らか投げて放り込んでるものがあるんです。

いや別にもう用済みでゴミだと思うんならそれも一つの価値観ですし、他人が言うことではないんですけど、でも複雑な気持ちで。

だいたいの方はちゃんと置いて納めるので四方の端のほうに固まってるんですけどね。

 

四天王寺ってなんかフリーダムなのでwwwなんでもアリです。

犬の散歩OKな観光地の寺ってなかなかないでしょw

 

 

  天王寺動物園110周年

 

これを記念して天王寺動物園の入場料が今日無料だったのでw行ってきました。

家近いんだから普通の日にちゃんとお金払って来なさいよってねw

 

その入場料無料キャンペーンってあまり周知されてない?のか、思ったほどは混んでなかったです。

まあ、平日に比べたらそら人居ますけど。

 

新しくできた(つーても1年くらい前だけど)ペンギン舎とアシカ舎は大人気。

全然見えんかったwww

 

アシカ舎は若干見えたんですが、写真撮ったけど前に並んでる人の顔が水槽に反射して修正しきれないので写真の掲載はやめましたw

 

今回はアフリカサバンナ地方の展示も見に行きました。

が。

 

マングースから右側全部、人がいっぱいでほとんど見えませんw

 

今回はライオン頑張って見ようと思ったんですが。

こんな状態でしたw

赤マルのところがライオンメスの後ろ姿です。

なんで2匹とも後ろ向きなんでしょうね。

 

仕方ないので別の大猫を見に行きましょう。

と、これがさ……。

めっちゃショックだったんですけどw

 

なんか代わりにフクロウが居ました。

なぜ?w

 

でもジャガーはちょっと見えましたよ。

ホントにちょっとだけどなw

 

手前の説明札とかガラスの傷とかに焦点が合っちゃって、肝心なジャガーがぼけてるっていうw

なんかグルグル回ってました。

写真撮ってないんだけどオオカミもグルグル回ってました。

退屈なんでしょうねw

 

そして、人があまり居なくてゆっくり見れたのが、エミュー戦争の覇者・エミュー。(まんまやないか)

 

前にスズメを撮ったら完全に静止画で撮れたのが不満でiPhoneの写真の設定変えたら、動いてる対象がぶれまくるようになりました。

 

こんな躍動感要らんねんw

(エミューはそんなに激しく動いてるわけじゃないんですが、後ろの飼育員さんにピントが合っちゃってエミューが更にぶれてます)

もうちょっと中間点はないもんか@カメラの設定。

 

もしかしたら順番が実際とは違ってるかもですが、レッサーパンダも見に行きました。

なんか、前行った時は手作り感満載の木のスロープとかがあったイメージだったんですが、なんか立派になってました。

 

前行った時、こんなガラス無かったような。

あと、こんなに広くなかったような。

レッサーパンダ、厚遇されてますね。

 

 

実は今日一番の目的は、お土産屋さんでの買い物、でした。

ぬいぐるみとか、なんか記念になるようなものが欲しくて。

 

まずはこれ!

めっちゃカッコいい110周年記念の缶入り金平糖。

ネギに見えなくもないけど金平糖ですw

むろん金平糖はおいしくいただきました。

缶はアクセサリー入れにするんだ♪

 

あともう1つ、ぬいぐるみ!

がっつり値段見えてますが、令和7年巳年記念の蛇のぬいさん。

(周囲がうるさいのは自室のぬい置き場に陳列してるせいです)

顔可愛いし手触りもいい♪

 

値段の上に描いてるイラストで舌を出してますが、ぬいぐるみも実はちゃんと出してます。

ただ、折りたたまれてしまって下から見ないと見えないんですw

いやあ、可愛いなあ。

でも吉徳のうさぎには勝てないなあ。

 

そろそろ帰ろうかなと思い始めた時、階段を登ると足が取られちゃってこけそうになりました。

あれ?なんだ?と思いつつ、いつもの癖でピクミンブルームを見ると、11,911歩、歩いてました。

最近、仕事行っても1日5000歩くらいしか歩かないので足が萎えちゃってるみたいw

でも正月休みはもう出かけないぞ。

出かけたら絶対なにかしらお金使ってしまうからwww

 

というわけで、だらだら書いてしまいましたが最後までご覧いただきありがとうございます。

いやあ……2025年、令和7年ですよ……。

年を取るのは恐ろしいですね……。