今週金土の2日間
で、新しい仕事場へのお引越し。
Tシャツプリントの機械も移動するので、金曜日までにある程度まとまった数こなしておこう、ということで今週めっちゃ忙しいです。
普段はそこまで詰めては言われないので、なかなかしんどかったです。
今日もずっと立ちっぱなしで作業してて、仕事終わった時点で一旦椅子に座ったらもう立ち上がれなくなるくらい大変でしたw
足がめちゃくちゃ痛くてですね。
帰宅してすぐシャワーして、ご飯食べて、の間もずっと足が痛くて、もう二度と立ち上がれないくらいでした。
確かに立ちっぱなしだったし、そのまま買い物に行くのにけっこう歩いたし、そらお疲れだろうけどこんなに痛いもんか?
と足をさすりさすりガマンしてたんですが。
今日も寒いですよね。
あまりの寒さに耐えかねてコタツをつけたら……
足の痛み、治りましたwww
冷えるとこんなところにガタが来るんですね。
暖房はケチらずに……。
今日のお買い物
先日
〇メガネ新調
〇オーバーイヤー型 or カフ型のヘッドホン購入
を検討していると書いたんですが。
どちらか、というつもりだったのに、結局両方買いました。
だって不便なんだもん。
メガネはJINSのサウナメガネ、ヘッドホンはオーバーイヤー型(ワイヤレス)にしました。
サウナメガネ、以前にもフレームの耐熱温度が120度と書いたんですが、熱でフレームが曲がらないので店頭でのメガネの調整ができないと言われて驚愕しましたw
メガネかけてる方ならお分かりだとは思いますが、通常は購入時にその人ごとにかけ具合を調整してもらえます。
調整しないと鼻とか耳とか直接触れる部分が痛くなったりする可能性が。
うわー、大丈夫なんだろうか……。
(とか言いつつすでに購入済なんだし)
まあ、今までも(コケてぶつけて)けっこう歪んだまま使ってるし、標準的な成型っていうことだし大丈夫でしょう。たぶんw
今日は度を計って仮レンズで視力調整して、レンズは取り寄せで引き渡しは1週間後になりました。
今時の視力検査機器ってすごいですね。
全部自動で音声案内に従ってレバーとボタンで操作して、ちょっとゲームみたいでおもろかったですw
今度のメガネはサウナに使えるくらいなので、フレームは全部樹脂です。(金属あったら熱くなるからなw)
実は総樹脂のメガネを買ったのは高校生の時以来です。
高校の時バイトしてたスーパーで、訪問販売のおっちゃんに「アラレちゃん」と言われたのがトラウマでwwwメタルフレームにこだわってましたw
今までハーフリムを使ってたので、視界にフレーム入ってきて慣れるまでちょっと時間かかるかもですね。
鏡で見る自分に慣れるのも時間かかるかもw
ヘッドホンは、もうカナル型のイヤホンを入れると右耳が完全に痒くなってしまって使えないので仕方なくです。(今は左だけでなんとか回してる)
実はワイヤレスのオーバーイヤー型と有線のカフ型とでかなり迷ってました。
(カフ型でワイヤレスはかなり金額が張ってしまうので除外)
こういう時にお役立ちなのが口コミです。
どちらもそんなに高い物は検討してなかったので、「その値段で納得できる最低限の音質」が選択基準です。
どちらも「値段の割には良い音質」との口コミで更に迷うw
次に手軽さとかで考えると、オーバーイヤーはワイヤレスだから取り回しは問題ないです。
カフは耳たぶに引っかけて使う物なので、「取り付けに慣れが必要」との口コミが。
それ、メンドくさそう。
と思ったのでオーバーイヤーにしました。
どうせ家でしか使わないから大きさとか問題ないし。
ヘッドホンは明日か明後日くらいには到着予定。(通販ポチ)
わざわざ餅買った
正月に餅をレンチンすればけっこうおいしいことが判ってしまったので、主におやつ作成の為に
餅を買ってきました。
あと、チューブ入りのつぶあんペーストも。
お椀に餅と、被るくらいのお湯を入れてレンチン、お湯を捨ててあんこをにゅっと載せれば大福的な味を楽しめます。
お湯をそのままにしてあんこを溶かし、塩をパラっとかけたらお汁粉風味です。
(関東と関西で呼び名が違うんですが、私の言うお汁粉は関東地域で言うお汁粉ですw)
たまに狂おしくあんこを食べたくなるんです。
若い時ってむしろあんこ嫌いだったんですけど、味覚って変わるんですね。
というか、防災備蓄として買った「えいようかん」を食べたら死ぬほどうまかったので、それ以降、あんこは美味いとインプットされました。
(「えいようかん」は改めて備蓄用に買い直しましたw)
備蓄食品は一度は試食しておいたほうがいいですよ。
極限状態でさらに口に合わないものを食べるなんてストレス増やすだけですからw