水泳 | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

夏になると思い出す。

(前にも同じこと書いたような気がしたんですが、前のブログだったかもしれない。

知ってる方は生ぬるくスルーをお願いします。)

 

私の実家がある大阪府吹田市は(今はどうか知らんが)市民全員が泳げるようになることを目指して、小学校からけっこうスパルタで水泳を仕込まれていました。

小学生の時、水に顔をつけられなかった私は先生に思いっきり水に顔を押し付けられたせいで鼻や口に水が入ってくるとパニックになってしまい、今でもまともに息継ぎが出来ません。

 

高校生の体育の時、上記の理由でまったく泳げず、5メートルごとに立っててめっちゃ先生に怒られましたw

高校でも水泳には力を入れていたのか、普通のクロールや平泳ぎ以外の泳ぎ方も体育で習ったんですけど。

 

ある日、潜水の授業の時。

そう。私は「息継ぎ」さえしなければ泳げるんです。

スタート→ゴール(25m)まで、一回も息継ぎせずにたどり着き、水から顔を出したとたん、体育の先生の心配そうな顔と目が合いました。

 

「お前!おぼれて沈んだんかと思った!

今飛び込もうと思ってたぞ!」

 

いや、知らんやんw

 

まあ実際、同じクラスの男子がプールの授業中、心臓発作で突然亡くなったこともあったので先生も気が気じゃなかったんでしょうけど。

(その時は救命活動もしたし救急車も呼んだし、学校側の落ち度はなかった)

 

それ以外にもなぜか古式泳法(横泳ぎ)も授業であったんですが、それも息継ぎが無い(顔は上げたまま)のですいすい泳いでおり、「なんでやねん」と突っ込まれていました。

平泳ぎは顔を上げたままなら泳げますが、フォームが悪すぎて前に進まないので苦手ですw

 

子供が水に顔をつけられなくても絶対無理矢理押し込んだらダメですよ、というハナシ。

 

■らんまん

会社では昼休憩の時、テレビがついています。

12:45から始まるNHKの連続ドラマ「らんまん」(再放送)を毎日見ています。

で、先日、声優の小野大輔氏が「らんまん」に出るというニュースをキャッチした私はこの日だけ録画予約をしていました。

けっこう最後のほうにちょっとだけ出たので、本放送ではあまりちゃんと見てませんでした。

(休憩終わり近くになると片づけとか始めるため)

 

家に帰ってほくほくで録画を再生すると……

え?!小野Dどこ!?

 

あれ、もしかして放送している時間帯によっては前日放送分を再放送するんですか?

何も考えずに録画予約したら、小野Dが出る1回前の内容のドラマでした。

1回しか録画しなかったので小野D、ちゃんと見れないまま終わりました。

ショックでした。

 

■イヤホン

最初に買った左右独立型のワイヤレスイヤホン。

その後新しいものを買ったのですが、後から買ったものが使いにくいこともあって、家ではずっと使っています。

ですが、ついに、充電が30分くらいしか持たなくなってきました。

 

完全防水なの、これしか無いんですよね。

その後Sheinで買ったやっすいイヤホンが思いのほか音が良かったので外では使ってるのですが、防水機能がないので風呂の時困るんですw

それだけの為に買い換えるのもなんだかなーなので悩みどころ。

 

■先月、伯父が亡くなったのでお葬式と49日法要があったのですが、兄の入院のどさくさで結局どちらも顔を出しませんでした。

でも、お葬式には行く気まんまんで喪服買ったんですね。

喪服、たっけええな!!!!

 

カタログ通販で買ったんですが、買う時に「返品不可。サイズ変更のみ可。」って書いてあったので今やタンス(クローゼット)の肥やしに。

そういや昔、某ジャスコで働いてた時、「これ絶対1回着てる!」というのを平気で返品してきた客が居ましたね。

確かにそんなに何回も使うものじゃないし、ツラの皮さえ厚ければ1回で返品したほうがお得ですね。

いや、アカンけどな。

レンタルとかのほうが良かったなあ。

え?レンタルとかあるよね?

 

7月に入って暑くなってきたのでどなた様も水分補給をしっかりしてお体ご自愛下さい。