●今日は通院の日だったので、帰りにちょっとした楽しみで外食をします。(外食と言っても1000円くらいのやつだけど)
今日は松のやでとんかつを食べました。
隣りのテーブルに座っていたのは1歳、2歳の年子くらいの子供を連れた若夫婦。
お母さんは上の子の世話をしながら食事しています。
子「熱い!」
母「ああ!ごめんね。熱かったね!小さく切ってあげるね!」
子「食べる」
母「うん。切ってあげるからちょっと待ってね」
数秒
父「食べるって言ってんねんから、はよしたれや!」(一応「早くしてやれよ」です)
母「はい!できた!」
とか。
母(父に向って)「○○(たぶん子の名前)えらいねんで。キャベツのサラダちゃんと食べるねん。」
父「キャベツは切ってあるだけやからサラダとちゃう。ただのキャベツや!」
とか。
ご主人の方、延々とこんな感じでした。
嫁、よく切れないなと思ってましたw
たかだか15分くらいしか店内に居なかったんですが、正直聞いてて気分が悪かったです。
小さい子が2人も居てご主人はいらいらするのかもしれないけど、周り他人のど真ん中で当たり散らすの、どうかと思いますよ。
最後は「もう出るで!」とご主人が言い、奥さんはまだ食べてたのにそのまま出て行ってしまってビックリしました。
(食券なのでお代は済んでる)
夫婦ってこんなもんなの?こええわ。
●会社で。
ちょっと前に、私の直の上司である社員が1週間程度、続けて休みました。
まだ休んでいた時に女部長が臨時朝礼をします、とアナウンス。
そこで「(社員が)心の風邪をひいてしまって休んでいます」と。
え!?そんなプライベートなこと全員に周知しちゃっていいの?!!
…って、これもビックリしました。
まあ、知らされたほうが本人も気が楽だったみたいですが。
うーん……これはどうなんだろう。
何が正解かは判りませんよね。
でも社員同士で把握してればいいことなんじゃないのかなあ。
バイトや派遣にまで知らせるもんなんでしょうか。。。
●仕事の帰り道。
少し大きめの道路を歩いてると、細い横道に車が停まってます。
割と毎日。
まあ、車停まってんなあ、くらいしか思ってなくて気にしてなかったんですが。
今日、歩行者信号が青になったので渡ろうとしたら、その横道に居た車がフォーン!とサイレンを鳴らして「信号赤になってる!そこの車停まって!」と。
あ、パトカーだったの……。
車道の信号が黄色から赤になっても、普通はだいたいそのまま行くじゃないですか。
その瞬間を狙い撃ちです。
うわー!!セコい!目立たない横道から見張ってるなんて性格悪い!
と、思いました。(^^;
しかもそのパト、一件検挙したらまたぐるっと周って同じところに車を停めるんです。
身内に警察官も消防士も居るけど、こういうやり方はさすがにどうかなと思いますね。
いや、「こういう小さい違反を何度もしてるとそのうち大きな違反をする」とか、理屈は判るんですけどね……。
私も昔、原付で同じような状況でスピード違反何度も取られてましてw
けっこう急な下り坂の一番下で張ってて。
原付なんて下り坂だと、ブレーキかけなければ勝手にスピード出ちゃうんですよ。
よくこういう取り締まりを「ネズミ捕り」なんて言いますけど、原付+下り坂なんて「ゴキブリホイホイ」ですよねw
毎日原付でバイト先に行ってたのでけっこう毎日遭ってました。
(最終的には「これ以上違反取ったら免停になるから今日は許してやる」とか言われるんw)
あ、なんか最後は私怨ですねwww