会社で年齢も近くてたまにお茶に行ったりする人にお土産もらいました。
レンジでチンして食べられるお赤飯だそうです。
なんやねん、めっちゃカッコいいやないかw
丹波大納言小豆ぜんざいフェア (tamba-zenzai.com)
てのに行ってたらしく、そのお土産です。
参加しているお店を食べ歩きしてスタンプを貯めていくような催しのようです。
「ようです」というのは、くれた人が忙しくしてて話しかける暇がなかったからw
このお土産センスが素敵w
甘いもの苦手な人も居るからのチョイスですね。(多分)
赤繋がり、ではないんですが。
というか、食品の話題からはかなり不適切ですが。
献血ルームから悲鳴のようなメールが来ました。
-----------------------------------------
■現在、医療機関での赤血球製剤の使用量増加に加え、新型コロナ第8波の影響もあり、血液確保が非常に困難な状況です。
-----------------------------------------
ということで、いくつかの献血ルームで営業時間を延長して献血を受け付けるそうです。
(ソースは大阪なので、地域によって違うかもしれません)
私が行ければいいんですが、非常に残念なことに、私が常用している薬は献血NGな薬でして。
飲むのやめればいいんですけど、半減期が1週間くらいあって、おまけに離脱症状が身体的に出るのですぐにはやめられないんですよ。
だからって服薬してることを申告せずに献血して万が一のことがあったら非常に困りますし。
(過去に1回やったことはある…懺悔…)
なので、薬を服用していない健康な方には是非、献血にご協力いただければと。
献血すると何かをもらえる(だいたいはジュースとかお菓子なんですが。地域によって違うかもです)こともあるので、地域の献血ルームのホームページとか見ていただくと情報があると思います。
例として大阪のキャンペーン一覧貼っときますね。
大阪府内 献血キャンペーン情報一覧 【11/10更新】|新着ニュース・プレスリリース・イベント|大阪府赤十字血液センター|日本赤十字社 (jrc.or.jp)
大阪のキャンペーン…ちょっと…ショボい……w
昔は献血ルームで献血したらなんかよく分からないものいっぱいもらえたもんですが、こういうところで配ってる物って地域の企業からの寄付だったりするので、今のご時世ではしょっぱいのかもしれません。
でも、目的は物じゃないですからねw血液を提供して医療現場で使ってもらうことですからねw
コロナ関係なく血液が必要な患者さんが居ます。
その400mlの血液で誰かの命が助かるかもしれません。
いざという時には自分もお世話になるかもしれません。
見ず知らずの誰かではなく、自分が知る誰かを助けることになるかもしれません。