行ってきたで!出雲大社!!
友人A氏と10/20、21で行きました。よく晴れて良い天気でした。良かった。
なんで平日かと言うと、会社の創立記念日という名のナゾの休暇があったからでしたw
出雲駅で出迎えてくれたしまねっこ。可愛いよしまねっこ。
出雲大社と言えば主神は大国主命。そう。オオクニヌシですよ。(敬称略)
メガテンではイケメン悪魔ですよ。素敵ですね。
というわけで、入り口近くにはこの石像が。
薄いけど読めるかな。
オオクニヌシがサキミタマ、クシミタマを得た時を表現したものですね。
て、サキミタマたちのほうはただの金色の球だから撮ってないんですけどね。
(撮ったは撮ったけど、あまりに大きな像なのでキレイに撮れてないんよ。)
って、サキミタマ、クシミタマって神扱いなんかい。
基本、出雲大社と言えば縁結びの神様ですが、今回の私の目的はと言えば健康祈願。
いやごめん。実は祈願は二の次で、一番の目的は社内にあるウサギの彫刻だ!w
ウサギは「因幡の白兎」つながりでオオクニヌシの神使なんですね。
敷地内にはいろんなポーズのウサギ像がたくさんあります。
A氏の「出雲大社にいっぱいウサギおるで」の声で、あまり深く考えずに「行きたい!」とw
そう。最初は何も考えてなかったのでした。
んでまあ、あとから「主祭神ってオオクニヌシなんやー」とか思ったんですけど。
鳥居をくぐった瞬間、背中をすっと触られて「緊張しなくていいよ」と言われたような気がして、突然ふっと身体が軽くなったんです。
行くまではずっと肩こりや腰痛のせいでかすごく身体じゅうが重くて動くのもおっくうだったのに。
いや、ただの思い込みかもしれないんですけどね。
本当に奇跡みたいに体調が変わりました。
これには私自身もビックリでねw
ものすごく相性が良かったのでしょうか。
まあ、スピっぽい内容は置いといても、木々がたくさんあって空気がきれいだし、そこそこ歩くし、体調が良くなる要因はありますけど。
ホントに緑いっぱいで気分が良くなりますよ。
そして、A氏が連れて行ってくれたのが滝のある天神社。
滝のさーっという音とか、目には見えないけど溢れてそうなマイナスイオンとか、すごく心地よい場所。
……の、祠を見てまたビックリ。
スクナヒコナが!!!!
まあ、主神がオオクニヌシなんだから居るでしょうよ。
でもやっぱり、(私の住所の氏神がスクナヒコナで少なからずご縁はあるとしても)離れた土地で好きな神様に会えるのは嬉しいものです。
もしかしたら鳥居で背中に触ったのはスクナヒコナだったのかもしれませんね。
オオクニヌシより直接的に治す力ありそう。(←思い込み)
少彦名神は大国主命に背負われて、各地を旅しながら薬草や医術の知識を広めた神ですね。
少彦名は手足が短くて身長が低かったことからこの名がついたと言われています。
今で言う小人症だったのではないかと言われてますね。
歩くのも不自由だったから大国主命が背負ってたと。
その笑顔がとてもチャーミングで、行く先々でアイドルになってたようですw
こういう神話を読むと実在の人の実話だったんじゃないかと思ってしまいますね。
あ、もちろんちゃんと本殿にも行きましたよ。
いや待て、これが本殿だったかどうか覚えてないのだが。
いっぱい写真を撮ったんだけど、なぜかiPhoneからPCに直接ケーブルを接続しての写真の転送ができたりできなかったりでうまくいかなくて、取り込めなかったのを地道にメールで送ってるもんでどれがどれだか良く判らなくなってしまったの。
もうなんかね、何を見ても幸せで嬉しかったことしか覚えてないなw
今回、いろいろと忙しい中で旅行を企画してくれたA氏、本当にありがとう!!!
※記事内の体験は個人の感想であり効果、効能を示すものではありません