バ、バ、バ、バイファムだと!? | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

えーとですね。

一部の人には完全に年齢バレてますけど、私、ファーストガンダムの超リアタイ勢なんですよね。

でもぶっちゃけ、ガンダムって好きになれなくて。(まともに見たのはターンエーとOOだけ)

どちらかと言うとマクロス派でした。(前も書いた気する)

 

でも、サンライズはガンダムだけじゃないんですよ。

勇者シリーズとか、他にも面白い作品はいっぱいあります。

 

と、ここまでが前振り。

 

Youtubeのサンライズチャンネルに「銀河漂流バイファム」が上がってて爆アゲです。

毎週1話ずつ配信してくみたいで今は最新が5話なのかな。

これね、子供の頃に見たらかなりトラウマになる作品で、当時小学生だった私は怒涛の展開に度肝を抜かれたり、あまりの展開に胸を痛めたり、とめちゃくちゃ好きな作品でした。

 

40年前の作品なんだって。

さすがに細部は覚えてなかったんですが、見たら当時の息苦しさが蘇ってきたわw

 

ストーリーは確か「15少年漂流記が元ネタ」と言ってた気がするんですけど、そしてその元ネタは読んでないか読んだ記憶がないんですが、多分、少年少女が複数居るってだけで全然ストーリー絡んでないんじゃないかと思うんですけど。

 

舞台は宇宙。

人類は地球以外の他の惑星に入植していたのですが、その植民星(とか言うんか?)が異星人に攻撃され、大混乱の中13人の少年少女が取り残されてしまいます。

頼る大人の居ない中、子供たちだけでロボットを扱って戦い、家族は地球に避難していると信じて地球を目指すハナシ、だった気がするのですがさすがに40年も前のアニメだから細部覚えてないw

(wiki見たら違ってたw)

でも、最後のほうに来るどんでん返しがストーリーに深み(重み)を与えてます。

 

まだ5話だと大人が居るんですよ。

で、まだそんなに切羽詰まった雰囲気でもない。

むしろほのぼのしてます。

個性豊かな登場人物たちの人物紹介ですね。なにせ13人も居るんで長めw

 

ラストがどうなったか覚えてないんですが、ワーストエンドだった気もするしハッピーエンドだった気もするし。

正直、小学生だったから細かい設定とか理解してなかったんですね。

ただ、自分と同じような年齢の子供たちが主人公ということですごく感情移入していたんです。

 

Youtubeの動画には、多分私より年上で、そういう設定とかちゃんと理解して見てた世代の人がコメント寄せたりしてて「へー!そういうことだったのか!」と今になって判ったり。

なにせあんまり再放送した記憶のない作品なんでね。

でもなんか主題歌は覚えてたよw

 

これ、当時のアニメには珍しい全編英語の歌詞だったんです。

小学生なので当然英語は判らないし、意味も解らなかったはずなんですが、多分大人になってから主題歌だけネットに落ちてたりして聴いてたんだと思います。

そして、この歌詞の中に、物語の核となる意味が隠されてます。

なので大人になって英語の意味が解るようになってから聴いたら「アレのことか!」と。

ネタバレはしない!ネタバレはしない!(wiki見たら全部載ってて萎えたけどw)


まあ、上のほうにどんでん返しとか書いたんだけど、作中一番のビックリポイントが、当時小学生だった私でも「そりゃそうだろ……」と思うような内容だったんですが、ただ、それを巡る子供たちの葛藤がすごく刺さるんです。

今見ると、せいぜい中学生のスコットが「一番年上だから」という理由だけで艦長やらされるとか、めちゃくちゃ理不尽ですねw

 

サンライズと言えばガンダム、なのは事実ですが、それ以外の作品もすごく面白いものが多いので見て欲しいなと。

そしてバイファムも根強いファンが居るらしいほどアツい作品なので、時間があれば見ていただければなと思います。

 

イヤホント、最終回がどうだったか覚えてないんだよね。。。

確か、後半になるにつれてSF要素、というかロボットの戦闘アクションがメインになっていって、メカに興味のない子供としては「つまらなくなってきたな」と思ったように思うんです。

自発的に見なくなっていた気もしなくはない。

 

結末を覚えてない自分としては、Youtubeの放映を楽しみに見て行こうかなと思います。

だから、ネタバレしてくんなよ!!