なんか昨日、派遣の営業担当が来て面談がありました。
昨日なんてまだ働いて3日目ですよ。
で、なにごとかと思ったら「調子どうです?」みたいな。
まだ3日でなにが判るねん、と思いつつ、「まあ」とか適当な返事をしまして。
「いやあ、がんばっていただいてるみたいですね!もうちょっと肩の力抜いても大丈夫ですよ」みたいな問答がありつつですね。
帰り道、同じ日に入った人が「今日の面談、何言われた?」と聞いてきたので上記のようなことを答えたわけですが。
「あ、じゃあ評価いいってことやね。私、『大丈夫ですか?』って聞かれたわw」とのこと。
マジすか。
まあ、自分でもイケてるんじゃね?とか勘違いしてたので良さそうなんですかね。
研修ってのは1日しかなく、あとは仕事しながら教えてもらってるような状態なんですが、教えてくれる先輩も仕事しながら、手を止めながら教えてくれている状態です。
んで、入った時も「みんな仕事しながら教えるので、遠慮せずに自発的に聞きに来てください」と言われてたんですが、上述の同期は「いや、そうなんやけど、やっぱり先輩の手を止めてしまうのが申し訳なくて聞きにくい」と言うんです。
まだ席が決まってなくて休みの人とかの空いた席に座るんですが、私なんかなぜかいつも一人だけ、先生役の先輩からすごく遠い席になり、いちいち立って先輩のとこまで呼びに行かないといかんのにwww申し訳ないとか言うてる場合やないwww
一応、私は先輩を呼ぶのが1回で済むようにまとめて質問してますし、1回聞いたことは2回聞かんようにもしてますけど、それでも聞かないと仕事できませんもんね。
間違ったまま仕事進めるほうがあとからの迷惑度高いと思うし、あとから初歩的なこと聞いて「今更?」ってなるほうがアカン気もするし。
というか。
1週間くらい座学があって、研修期間があって、専任の研修担当がずっとそばでアドバイスしてくれる、みたいなの期待してるのかな、とも思いましたが。
それ、無理だからwww
なにせ、私達の数日前にも1人入ってるし、明日もまた3人か4人入って来るそうなので、教える側もそんな丁寧にやっとれんと思うんですよね。
もしかしたらこの人、辞めちゃうかもしれませんね。
まあそりゃ、駅から職場が遠いだの、1時間ごとの休憩がないだの、トイレが狭いだの、細かい不満がいっぱいあるみたいですし。
(1時間ごとに5分の休憩のことなんて言われるまで気付かんかったわw)
辞めちゃうなら辞めちゃうで別にいいですけどね。
とりあえず、今は自分の出来ることを出来るだけやれるようにしていきますよ。
ちょっと手も抜きつつでww