夜の10時半。
兄から電話がかかってきました。
「今仕事中やねんけど、オカンから何回も電話かかってくるねん。
寂しいから電話すると思うから、悪いけどお前から電話したってくれへん?」
(兄は夜勤がある仕事です)
ということで電話しました。
が。
「もう最近はずっと我慢してお兄ちゃんに電話してへんよ」←ちょっとドヤ声
電話をかけたことすら覚えていない様子。
というか。
「えーと?私はお母さんでいいんやっけ?」
「そうやで。」
→言ってる意味が判らんのですけど?
「あんたは妹やっけ?」
「娘やで。」
→どうやら叔母さん(母の妹)と間違っている様子。
確かに私と叔母さん、考え方も話し方も趣味も似てます。
多分生まれるところ間違えたんです。(真顔)
まあ淡々と相槌だけ打って電話は終わったんですが、かなりヤバいよねえ。
(他人事)
その時の母の様子は兄にLINEで報告。
早めに老人医療とか精神科とかに連れて行くようお勧めしました。
早めだと、痴呆の進行を遅らせるような薬もあるとか聞くし、
何より本人が「なんか私、また変なこと言ってる。もやもやして判らんようになるねん」とか辛そう。
薬で軽減できるならそのほうが本人もラクなんじゃないかと思って。
つーか現状、兄に一方的に負担かけてるのでなんとも申し訳ない気分です。
それでも実家に戻るのはいやだ。
1ヵ月ほど前に実家に行った時にはこれほどひどくはなかったと思うんですが、痴呆ってこんなに一気に進むもんなんですか。
怖いですねえ。