大阪市のゴミのお話 | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

あ、別に大した話じゃないですから。

 

私が大阪市に引っ越してきたのは2015年。

その頃、ゴミの出し方や回収日について大阪市のホームページを見て確認したんです。

 

実家のある吹田市は割と細かく分類しなければならず、ゴミに出す日もバラバラでした。

燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビン缶、紙、古着、尖ったものやライターなどの危険物ゴミ、燃えるものと燃えないものが分けられない(傘など)小型複雑ゴミ、大型ゴミ

といったような分け方でした。

 

で、大阪市に来た瞬間の私の反応。

 

え?!燃えないゴミの日がない!?どうすんの!?

え!傘が普通ゴミ?!どこが普通なん?!!

え、すげ、ラジオが普通ゴミなんや……。

え、ライターとかも普通ゴミ?!全然普通ちゃうやん!

 

当時、割となんでも普通ゴミで捨てろって書いてあってカルチャーショックでした。

プラゴミとかも当時、カテゴリとしてはあったのかもしれないけど「汚れているものは普通ゴミとして出してください」と書いてあったので、すべて普通ゴミとして出してました。

かろうじてビン、缶、ペットボトル、紙・古着はリサイクルの為に分別してねって感じでしたが、それ以外は割となんでもぽいぽい捨ててたんですよ。

 

で、新型コロナ初期に古着のリサイクル回収が、海外に送れなくなったという理由でストップしたことがありまして。

しばらくしてもマンションの管理会社から再開のお知らせが来なかったので、いつ頃から再開するんだろうと久しぶりに市のゴミ収集のページを見たら。

 

え?!なんか前と違う!!

 

プラスチックゴミは必ず洗って分けて出してください、とか、コーヒーの粉は必ず水切りをしてから出してください(濡れたゴミが含まれていると焼却時に温度が上がらず不完全燃焼します)とか、なんか前と全く違ってやたら細かいことが書かれているんですよ。なんでコーヒー狙い撃ちやねんとか笑ったんですが。(現在はこの記述はなくなってるようです)

しかも、分別しなければ回収せずに置いて行きます的なことが書いてあるんですよ。

 

学生時代におっとりしたお嬢さんだったのが久しぶりに会ったらいちいち細かいババアになってたくらいの衝撃でして。

あ、結局、古着の回収再開日は判ったんですけどね。

 

分類が細かく厳しくなってるんですが、私はずっと6年前の感覚で、ほぼ何も分類してなかったんです。

それに、ゴミ出しに行った時に見える他の人が出したゴミだって、燃えるゴミと缶が一緒に入ってたりで誰も気にしてる感じしないし。

え、じゃあいつもゴミどうなってんの?

→マンションの管理人さんが朝からゴミ置き場に座り込んで分別してます……。

 

だって、こんなに細かくわけなきゃいけないって知らなかったんだもの。

いや、知ってたけど、こんなに厳しいって知らなかったんだもの。

(同じ市内でも別の区ではもともと厳しかったみたいですけど)

そして、プラゴミの日に通りがかりに見えたゴミの中にカップラーメンの空き容器があるのを見てどビックリしたんです。

カップラーメンのカップってリサイクルできるんだ!!?って。(洗って出したことない)

 

管理人のおじいちゃんにはすごい感謝なんですけど、やっぱり家で分別して出すのは面倒くさいんだよねええええええ……。