本題とは全く関係ないが、シーフードヌードルのCMが衝撃的にお気に入りである。
リズミカルにサックサック切られとるがな。
本題のだしだが。
現在、ある理由から、重度の出汁中毒である。
それもこれもやよい軒のせいやないか。
話せば長くなることながら……(実は大して長くない)
今更説明は必要ないかもしれませんが、やよい軒とは主に和食を提供する飲食チェーン店です。
元々から売りは、朝食・定食ご注文のお客様限定ではあるものの、ごはんお替り自由ってとこだったんですよね。
でっかい炊飯器が置いてあって自分で好きなだけ注げば良くて、学食のごとく食欲の赴くままに貪り食いに行ってたんです。ここのごはんおいしかったし。
が。
新型コロナ、というものがこのシステムを崩壊させた……。
行きつけの精神科のすぐそばにやよい軒があるので1カ月に1回以上は通ってたんですが、新型コロナが感染爆発した頃、衛生的観点からこの一時期、ごはんお替り自由制度がなくなったんです。
ニュースなどに疎くて知らないまま、ただただサバみそ定食が食べたくて行ったらテーブルに「お替り一時停止」とか書いてて、そりゃ絶望しましたね。
しかもその時、確か(これも衛生上の都合で)漬物もなかったような。
1杯目のご飯はおかずと食べ、2杯目は漬物と(気分によっては温かいお茶をかけて)一緒に食べるのが食事の〆だった私には、もう絶望しか残りませんでした。
お替りできないんなら、もう……やよい軒に行く意味なんて……っない!
しかしここから数か月後、とあるテレビニュースで私は光明を知ることになるのです。
やよい軒では衛生面をクリアするため、ごはんおかわりロボを導入しました!
お茶碗をセットして「小盛」、「並盛」、、、と希望のボタンを押せば、それに応じた量のご飯がぼそっと落ちてくるという画期的なシステム。
うわーい!お替り復活したーーー!と大喜びで行きました。
……ええ、つい先月。
いや、お替りが一時無くなったってのが本当にショックだったんですよ。
おコメ大好き人間としては。
そして漬物大好き人間としては。
おかわりロボ見てみたいのもあって、先月、精神科の通院のあとやよい軒へ。
1杯目のご飯で生姜焼き定食を食べた後、〆の2杯目。
うーん。「小盛」かな?(ぼそっと茶碗にイン)→「お茶漬けにすっかな?……は?だし?」
おかわりロボの横に温かいお茶が入ったポットと、その横に「だし」って見出しがついてるポットが並んどるわけですよ。
「だし?だし?だし?だし?だし?だし?だし?だし?だし?だし?だし?だし?だし?(リピート)」
(だしと聞くと理性が飛ぶ関西人の習性)
やよい軒が無料の「だしサービス」明日9/17(木)開始! 無料のお代わりご飯と漬物+かつお出汁で“無限お茶漬け”が可能に!
今度は一番安い(量も少ない)塩サバ定食でリベンジ。