自立支援医療 | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

今回、医療費についてです。

精神科で「こんなんあるんやったらもっと早く言ってよ!」と思ったので、どなたかの役に立つことを祈りつつ。

 

都道府県によって違うかもしれません。

詳細はちゃんと医療機関、市役所、区役所に確かめてくださいね。

私が書くのは大阪市の場合。

 

通常、医療費の自己負担額は3割だと思いますが、届けを出してこの「自立支援医療(精神通院治療)」を受けると自己負担額が社会保険で1割、国民保険で0割になります。

 

これは通院している病院に言って手続きをしてもらう必要があります。

また、適用されるのは書類に書いた医院、処方箋薬局のみです。

例えばAという医院とBという薬局を利用していて、

申請用紙に「医療機関A、薬局B」と書いて提出すると、

A医院、B薬局を利用した場合のみ負担額の軽減が実施されます。

C医院、D薬局では負担額軽減はありません。

 

ついでに、精神科の治療にかかる治療費のみが適用されます。

A医院、B薬局でも、精神科以外の薬は割引になりません。

(「ついでに糖尿病の薬もお願いします」と言って断られてた人が居た)

 

いやこれがよ。

精神科に通い始めてまるまる1年経ってから「自立支援って知ってますか?」ってことで手続きしてもらったんですよね。

だから初診から1年くらい経たないと申し込めないのかなと思ってたんです。

が。

ネットで、初診の時から言ってくれる医院があるって書いてあるのを見て切れそうになりましたw

だって、3割と1割ってめちゃめちゃ金額変わるじゃないですか!(怒)

 

しかも今回、仕事辞めて社会保険から国民保険に替わったら負担料ゼロってw

めちゃめちゃ有難いじゃないですかw

 

しかし、1年経って更新すると負担額上限が少なくなったりするので、一長一短はあります。

精神科の医療費キビシーと言う方、かかっている医者で「自立支援医療費」について相談してみるのも良いかもしれませんよ!