ヘアカラーのパッチテスト | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

まあ、いい歳ですんで白髪染めなんかしているわけですが。

 

前回染めた時、ヘアカラーを髪につけた瞬間、頭皮に軽い火傷程度の痛みがあったので、今回は染める前にパッチテストをしておこうと思いまして。

いやー…あかんよなあ…うろ覚えのままやっちゃ。

 

ちなみにパッチテストとは、少量の薬剤を腕の裏など目立たないところに塗ってアレルギー反応が出ないか確認するテストのことです。

ヘアカラーの箱にも、メーカーのサイト等にも薬剤塗布後48時間そのままに、って書いているけど、風呂は入っていいんかいなぁ?

 

で、うろ覚えだったので、テスト用試薬を作って塗ったあと、「このままだと服が汚れるよな」と思って絆創膏貼っちゃいました…。

違うんだって!塗ったあと乾かすんだって!

乾くと他に色移りしなくなるから!

 

そして微妙に間違った方法でテストした結果。

→絆創膏にかぶれたのか薬剤にかぶれたのか分からないけど痒いwww

テストの意味ないじゃんwwww

 

絆創膏の形にくっきり赤いんですが、薬剤を中心に真ん中だけ丸く赤くなってるのでどっちの反応か解らないですね。

まだ12時間も経ってないのに剥がしちゃったけどいいのかな。

 

つか、皮膚が染まってんですけどwww

そして、薬剤への反応だった場合、このヘアカラーは使えないわけだが、違うメーカーだったら使えたりするのかな。

いや、ヘアカラーなんてどのメーカーのものでも主成分同じだもんなぁ…。

美容院行っても同じだよなぁ…。

 

昔、叔母さんが「どのヘアカラーでもかぶれるから(科学薬品無添加の天然の)ヘナしか使えない」と言ってたけど、そういうことになっちゃうのかな。

うわああ、めんどくせえええええ!