ベルセルクが終わってメソメソしてましたが、今期はFate/Apocryphaがあるじゃないか。
のっけからロードエルメロイ2世のどアップでミギャー!と叫びそうになりましたが、眼鏡(型魔装)がなかったのでまだ耐えられました。
元絵がみねぢでも武内でもないせいか見慣れておらず、声は確かにロードエルメロイ2世なのだけどピンと来なかったりして。
てゆーか、Apocryphaにロードエルメロイ2世って出るんだっけ…?(原作未読の私が通りますよ)
うん。Apocryphaのハナシなのにロードエルメロイ2世のことしか書いてないッちゅーね。
Apocryphaと言えばジャンヌじゃないか。
だが、まだ第一話目なので説明のみで終わっちゃった感じですね。
つか。
実はApocryphaよりも小躍りして待ちわびてたのが妖怪アパートの幽雅な日常。
原作は本編は完読。(外伝は未読)
でも漫画版は表紙を見たことすらなかったので、アニメのキャラデザにどビックリしたのだが。
え、夕士ってこんな大人っぽいんだ?
え、長谷君、眼鏡かけてないんだ?(なぜか私の中では長谷は眼鏡男子なんだが)
え、一色さんってこんなんなんだ?落書きみたいな顔ってそういう意味だったんだ???
とか、字でしか知らない(文庫本には挿絵がない)ため、イメージの違いに相当苦しんでます。
たぶん、漫画版準拠なんですよね、これ。
絵柄が好みでないせいか、イメージを寄せるのに苦労しそうです。
内容もちょっと原作とはイメージが違うような?
漫画版はもう高校3年生にまでなってるようですが、アニメではどこまでやるんですかね。
分割2期で最後までかな。
とりま見てみましょうね。
あと、「現実世界で死んだら異世界に転生した」というありがち設定なのになぜか面白そうなナイツ&マジック。
ガンオタ(無論作中ではガン〇ムは出ないが)の主人公が転生したらロボットが実在する世界だった、というストーリーなんですが、子供の姿で転生したため、ロボットに乗るには身長が足りない。
そこで、「パンがないなら自分専用機を作ればいいじゃなーい」とw
で、ロボットを作る、乗るための勉強を必死でするって、その逆転の発想がおもろいですよね。
タイトルだけ見たらカードゲームのアニメ化かと思ったけど、原作はラノベのようです。(つまり未読)
本を買ってまで読みたいかと問われると、まだ1話しか見てないから分かんないw
でも期待♪