うん。自覚はあった。
あったけど辛いよぉ。
現在、鬱病(確定じゃないけど)と診断され、休職して1か月。
発病のきっかけとして仕事があったのは事実だけど、実はもっと深いところに原因がある。
仕事休んで3週間くらいまではまるで躁鬱の躁の部分みたいにハイになっててプチ旅行したり遊びに行ったりしたんだけど、その後身体機能含めてガクンと落ちた。←イマココ
とにかく常に気持ち悪い。吐きそうって意味で。
原因は分かっていて、物心ついてからずっと継続されてたことなので、たかだか1か月で解決できるほど浅い問題ではないと自覚してる。
今までも、前の仕事辞めて引きこもりしてた時とかも、時間の余裕ができると心の問題に直面して、そのたびに「この機会に向き合っておかないと」と思ったけど、この体の反応が辛くて止めてしまった。
今回は幸い、医者にかかってるから薬(レキソタン)も出してもらったけど、副作用で余計気持ち悪くなってしまって逆効果。(胃が弱いせいか?)
今のところ薬飲まずに様子見る、ということになってるけど、好転反応とは言え、めっちゃつらたん。
薬に頼れないってことは自分で向き合うしかないわけで。
原因と思われるのは、子供の時の親の対応で、上から抑えつけるような育てられ方をしたため、感情がうまく出せないのです。
親本人には自覚なし。
小さい頃から何度か拙いながらも親を説得しようとしたが、親が意固地すぎてうまく行かず。
嘘でも謝ってくれたらこんなに悪化することはなかったのに。
「自殺するか、親を殺すか」という選択をするまで追い詰められたこともあり、その頃に比べたら今の症状なんて屁でもないんだけど、多分当時、感情を殺すことでその辛さに蓋をしてやり過ごしたため、当時のことを思い出すと「なんか知らんけど辛かった、悲しかった」ということで訳の分からない感情になってしまい、持て余す結果に。
あー、あれだ。
泣きそうになって喉の奥に何かこみあげてくる、っていう感覚がずっとある感じ。
どう見ても立派な鬱病です。ありがとうございました。
普通だったら「訳も分からず泣く」んだけど、私の場合、泣くことに抵抗があるから素直に出てきてくれない。
結果、喉の奥にこみ上げてきて(もしかしたらストレスで逆流性食道炎再発してるだけかもしれんが)吐き気と誤認してる、かな。
病院行った時に「辛いこと話していいよ」と言われて話してから、ずっと感情が外に出たがってるのにうまく対応できん。
牛乳買いに行かないといけないのに、これじゃ買いに行けないよぉう。
さすがに牛乳1本で送料払って配達してもらうのも勿体ないしなぁ。
だからと言って余計なもの買えるほど余裕あるわけでもないし、困ったなぁ。
ごはんは1週間分作ったから他の食材要らないし…あったらあったで腐らせる恐怖でストレスたまるw
よし、頑張って徒歩40秒のローソンまで買いに行こう…。