タイガーマスク…だと…?! | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

アニメ好きですが、雑誌等読まないので事前に「次期アニメの情報!」みたいな物はよほどのことがない限り入手しません。

楽しみにしてても大阪では未放送、とか普通にあるしな。

で今回、番組表を見て吹いたのが「タイガーマスク」と「聖闘士聖矢」。

あー…あの別に…両方とも褒めませんから…すみません…。


・タイガーマスク

「湘南ノ風」演奏のオープニング、ドラムがめっちゃカッコいいので好きです。

昭和か!って絵柄…懐かしい通り越して引くw

これ、絶対ワザとだよね。


内容は新作です。

大阪では東京よりも10日遅れで放映されてるのでまだ2話までしか見てませんが、初代の内容から×年後、みたいな感じらしいです。

初代で出てきた登場人物が年取った姿で登場しているらしい。


…らしい、と伝聞調なのは、初代タイガーマスク作品が古すぎて覚えてないからだ。

当然生まれてなかったし、見たは見たけど幼稚園児くらいの時に再放送で見ただけなので内容まで理解してなかったんですよね。

当時は兄が(このアニメの影響で)プロレスのファンで、テレビでもゴールデンタイムにプロレス中継があったような時代だったのでメディアミックスとして成功していたと思いますが、今はどうなんでしょうかね。


メディアミックスと書いたのは、アニメに実在の選手が実名で登場しているんです。

(「巨人の星」なんかでも同様ですね)

当時人気だったジャイアント馬場、アントニオ猪木等(声は声優が当てる)が登場してタイガーマスクに助言するとか、協力するとか絡みます。


アニメを見た人がプロレスに移行、または逆にプロレスファンがアニメに移行、と、双方向の影響を与えて成功した作品だと思います。

まずはプロレス人気があってアニメへ、当時アニメを見た子供がある程度成長して興行を見る、という刈り取りまでは成功したと思います。


で、新作だ。

再度言う。

これ、絶対ワザとだよね。


首都圏や関西では深夜枠で、プロレス試合(録画)とセットで放送されています。

ターゲットは明らかに子供じゃなく、子供の時にタイガーマスクを見てた世代だよね。


まぁ絵柄はね、いいと思うんですよ。

確かタイガーマスク2世を見たとき(これは多分リアルタイム)に、絵柄がマジンガーZみたいになっててガッカリした記憶があるから、絵柄は受け継いだほうが当時のファンにはウケるでしょう。

あ、もちろん絵自体は今時のカッコいい絵です。

問題は。


…問題はキモのはずのプロレス…なんだよな…。


舞台は新日本プロレス。(あ、もちろん敵は架空の団体)

新日本プロレスって…地味なんだよ…。


実写の試合もセットで放送されてるから十何年かぶりに試合見たけど…地味…。

ほんっと…地味…。

試合運びもフィニッシュの決め技もホント地味…。


私はお金を出してまでプロレス見るほど好きなわけじゃないし、テレビで中継しててもリアルタイムや録画してまで見たいと思いません。

わざわざその時間にチャンネルを合わせてまで見てたのはアメリカのWWFだけです。


WWFはザ・ロック(ドウェイン・ジョンソン)の顔ファンだったので見てたんですが、「格闘エンターテインメント」って感じなんですよね。

第一試合からメイン試合まで全体的にちゃんと筋書き(ストーリー)があって、

おそらく台本もあって、試合の中で誰がどの技でどうして誰が乱入して、というタイミングまで決まっていると思います。

(だから逆に、リアルに打ち所が悪くて動けなくなったりすると新人さんとかパニクる)

観客のほうもちゃんとそれが分かって見てます。

敵役が「投げられに」行っても「いいぞー!やられろー!」という感じで沸きます。

敵役が腕や肩を差し出して、抵抗せずに投げ飛ばされるから、派手な大技をやっても大きな怪我しないんだよね。

実際、コーナーポストの上からリング下まで投げ飛ばされるとか、見た目にすごく派手な技でフィニッシュします。(リアルファイトでやったらおそらく死にます)


そういうのと比べちゃいかんのかもしれんが、新日本プロレスのプレイスタイルはやっぱ地味だ…。

いや、確か新日本プロレスは「曲芸みたいな大技じゃなくてガチの勝負」とかがテーマだった気がするけど、ヒール(悪役)ですらヒールじゃないもんなぁ…。


で。

アニメの中でも新日の選手が出たりするもんだから、アニメと言っても派手な大技の描写がないんですよね。

なんだよこの地味な展開。お前ブレインバスターしか知らんのか…。

せっかくアニメなんだからキン肉バスター(笑)とか、現実ではできないようなことやればいいのに。

どうせ「大きなお友達」がターゲットなんだし。

(ちなみにキン肉マンが流行っていた時、小学生の間でこのキン肉バスター等の技を真似て怪我をする等の事故が多発しました。)


ガチで新日のプロレスが好きな人はアニメで宣伝しなくてもちゃんとお金払って見に行くでしょうし、逆にこのアニメ見てプロレスのファンになる人は少ないでしょう。

昔はこういうリアルファイト系(演出)の試合しかなかったから出来たメディアミックスだったんだと思います。

まぁ、アニメカテゴリであっても放送枠が取れただけで成功なのかなぁ。

放送されてても私、アニメが終わった時点で消しちゃうから見てないけど…。


アニメはまだ2話までしか見てないんですが、最後まで見るかどうかビミョー。

どう転んでも面白くなりそうにないもんな…あ…本音が…。

初代タイガーマスクは伊達直人の苦悩とか、アニメのストーリーもなかなかトラウマ展開で面白かったんですが、今作は見どころになりそうなところが見つかんないでね…。


・聖闘士聖矢

前作があんだけ叩かれたのに新作って、ある意味すごいなw

それもこれもバン〇イの圧力かw


とにかく吹いたのがキャスト。なにこの錚錚たるメンバーw

一応、制作側も学習したんですかね。

主な登場人物を黄金聖闘士(「セイント」って入力したら第一候補に「聖闘士」って出てくる我がPCェ…)に絞って、声も昔担当してた人そのまま。

ちょ!おじいちゃん大丈夫?!ってなるw

(あ、いや、田中亮一氏は全然現役なんだが)

新作だからって新主人公を立てるでなく、粛々と黄金聖衣(玩具)の販売促進にいそしんでますな。

(さすがに「クロス」は変換されない)


まぁ聖闘士星矢はがっつりリアルタイム世代なんですけど。

しかも一輝×瞬の兄弟カプとか、かなり腐った感じのファンだったわけで。

ストーリー自体が好きだったわけではありませんし、原作が、とかいうよりは二次作品のファンでしたね。

従ってムウとかの長髪キャラが人気だったとかは覚えてますけど、原作、アニメともによく知らないというのが現実で。

(星矢がゴールドに格上げになってるのを知らなかったレベルです)

なので、前作にしろ今作にしろ、特に興味はありません。


もうさー。

「黄金聖衣(玩具)の宣伝」ってのがスッケスケに見えちゃうから辟易だよー!


アニメが終わった後に新作の発表がなくても世代問わずこの「〇〇聖衣」ってのが売れ続けてさー。

確かに、おもちゃとしても面白いっちゃー面白いんです。

星矢のペガサスとかだと普段は馬の形してるんですが、外したり動かしたりして人形(ポーズ可変フィギュア)に取り付けられるんです。

しかもポーズ可変フィギュアだから、好きな決めポーズとかにも出来るし。


おもちゃ売り場で働いてた時、私よりずっと年下のバイト仲間の男の子が「俺、これ集めてるんスよー」とか言ってめっちゃびっくりしました。

「アニメ見たことない世代でしょ?」と聞いたら、ケーブルテレビかなんかで見たらしい。

まぁ、時々映画なんかはあったから、その後の世代の人もそこそこ浸透してるみたいですね。


で、この「〇〇聖衣」、青銅、黄金とかシリーズがあるんですが、人気があって一番売れてるのが当時からずっと黄金。

飾っとくのに見栄えがいいからかな。

それともホントに黄金聖闘士が人気あるんかな。


(ちょっと調べたら、「ゴールドは黄道十二宮だから自分の生まれ星座を重ねてしまい、思い入れがある」というような記述がありました。

うーむ…山羊座だが「シュラ」がどんな顔だったかすら覚えてない…。

画像でググって見たけど分からない…。誰だよコレ。)


と、とにかく!

玩具として一番売れるのが黄金聖衣。

だから黄金聖闘士を主な登場人物にする。

…ひどく…「酷く」じゃなくて「非道く」真っ当な戦略ですね。

とかが見えちゃうからホント、嫌www


まあでもこれについては販促目的としてはいいかもしれませんね。

当時アニメを見ていた人は現在30~40代で生活にも余裕あるだろうし、

「そういえばこんなの流行ってたなー。今でもこういうの売ってるんだー。」って買うかも。

逆に、子供が居る人なんかはちょうど子供が玩具売り場に行かなくなるような年齢になるだろうし、こうしてテレビで目にすることで思い出してもらわないと足を運んでもらえないでしょう。


アニメは…これもまた昭和っぽい雰囲気で悪くはないんじゃないですかー?

前作もだけど、時々作画が崩壊してるのがイラっとするけども。

蟹座の扱いひどすぎwwwwwwもう少し丁寧に描いてあげてwwwwww

もう蟹座売る気もないんだろwwwwwwwwwww

…もう絨毯攻撃で草生えるわ…


2作品とも何かのプロモーションのために作られた感満載ですけど、

旧作のファンを裏切らない内容にはなってると思います。

ん。いいんじゃね?

私はどっちも好きじゃないけどな。