休職中だがすでにゲーム等にも飽きてきた。
そこへ、可哀想に思った友人からお誘いを頂いた。
京都に日帰りバスツアー行ってきたYO。
ウカちゃんちの可愛いおキツネ様。
(注:ウカちゃん=宇迦之御魂 大神<うかのみたまのおおかみ>)
真っ黒な体に金色の稲穂がとてもフォトジェニックなお方。
京都の宣伝ポスター等にもたびたびモデルとして登場されていますね♪
よく「稲荷」というと「吒枳尼天(だきにてん)」と混同されますが、(実際、合祀されてる所も多い)
吒枳尼天はメガテンで言うところの「鬼女・ダーキニー」であり、日本の神様ではありません。
狐をお使いとして使ってるつながりで混同されたと考えられています。
だからこそ、ウカちゃんをお祀りしてる伏見稲荷は以前から行きたかったんです。
でも、よく行っていた龍安寺や金閣寺とはまったく逆方向だったので行ってなかったんですよね。
バスとか乗り継いでいくのめんどく…(以下略
だいたい神社ってーとどこでもそうだけど、伏見稲荷の本殿の奥には稲荷山があって自然いっぱい。
(おかげですごい山奥って思ってたけど、山の中に神社があるわけじゃなかった)
けっこうなリフレッシュになりましたよ。
一応、観光の目玉の千本鳥居も写真撮ってみたのだけど…。
人多すぎワロタw
これでも奥のほうまで来て人が減ったから写真撮ったんですよ?
(全員後ろ姿だから修正なしだが良かろうか)
手前のほうだと外国人、修学旅行か遠足の学生さんだらけですれ違うのもやっと、って感じでした。
平日やで?!と思ったけど、修学旅行とかだったら関係ないか。
ツアーは他にも金閣寺、清水寺にも行きました。
が、私の中のメインは伏見稲荷だったので、他は写真撮ってません。
つか、どこ行っても人多すぎワロタw
高校生時分に京都によく行ってたんですが、金閣寺なんて人居なさ過ぎて「経営大丈夫?」とか思ってたけど、さすがは世界遺産効果ですね。
ツアーバス山盛りワロタw
人がたくさん来るということは、それだけたくさんの人がその場所を歩くということで。
千本鳥居も手前のほうは土台が壊れてるようなところが多く見られました。
まああれだけの人数が行き来すれば誤って土台を踏んじゃうようなこともあるだろうし、仕方ないんですかね。
あの鳥居は請願成就の祈念に、または成就したお礼に奉納されるものです。
あれを踏むってことは、人の願いや思いを踏みにじってるってことですね…。
神社やお寺行くときは気をつけましょうね~。