カビ、きらい | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

まぁ、好きな人は居ないと思いますけど。(^_^;)


実家では風呂のカビ掃除は私の仕事でした。

そりゃもう隅から隅までびっしりカビだらけで、30分で全体に洗剤撒けるような量ではなく、カビ取り洗剤の匂いで気分が悪くなるほどでした。

風呂場のカビ掃除、大嫌いです。


なので。

一人暮らしをしてからは絶対に風呂場にカビを生やさない!

と誓って、暮らし始めて早半年以上。


最初の頃はカビ防止のくん煙剤とか使ってたんです。

でも1~2ヶ月ごとに使えとか、絶対忘れるじゃないですかw

忘れたまま3ヶ月くらい経って、「そー言えば前使ったのって○月だったよなー。でも生えてないなー」と。


結論から申しますと。

そんなの使わなくても生えないw


うちの風呂は追い炊き機能がないので水溜めてても使い道がないし、風呂を出る時に風呂桶の水を抜いておきます。

ついでに洗剤をかけておきます。

しばらく汗が引くまではバスタオル巻いたままなので、その間に風呂を掃除します。

最後にシャワーで水をぶっかけて濯ぎます。

(多少足なんかは濡れるけど、まだ裸だからセーフw)

あと、放置。


洗剤もいいのかもしんない。

今使っているのは「バスマジックリン泡立ちスプレー 壁の防カビプラス」なんですが、スプレーしとくだけで汚れを浮かせるみたいで、ゴシゴシこすらなくてもちゃんと「キュッキュッ」ってなるし、乾きやすくなる成分が入ってるみたいなので、ホントに放置でOK。


赤いカビはたまに浴室のスミで発見するけど、黒いのは見たことないですねー。

てか、、、実家、生やしすぎだろ、、、


何度言っても風呂桶の水溜めたままだし、(特に洗濯に使うとかでもない)

誰も入ってない時はわざわざ風呂のフタを全開にしやがるし(湿度、温度上昇)

小さい窓しかないから換気できないし、

湿気が他の部屋に漏れるのがイヤで風呂の扉は閉じるし(さらに換気不可)

カビを育ててるようなもんじゃねーかw


カビだって生き物なので、寒いとこよりは暖かいところのほうが好きです。

風呂のお湯の温度はだいたい40度前後で、カビにとっても心地よい温度です。

カビのエサは風呂場の汚れです。


カビを接待する気がないのなら、速やかに温度を下げてエサと水分を取り除くのがベスト。

つまり、用が済んだらさっさと風呂桶の水を抜いて、掃除して水かけて温度を下げておくとカビは生えにくくなるわけですね。

徹底的にやる人なら、水かけて濯いだあとにワイパーで水分落とすそうですよ。



ちなみに、うちのオカンの言い訳。


・水を溜めたままにする

「だって、水道止まった時に使えるやん」

→集合住宅だと貯水槽があるので、水が出なくなることなんてほとんどありません。


・風呂のふたを開ける

「開けたほうがすぐ冷めるやん」

→だから水を抜けと小一時間


だそうで。

じゃあお前がカビ掃除しろよ!(ブチギレ)