最近じゃないけど出没先 | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

先日の弁当、500円以内には抑えて、とか書いたけど、ちゃんと計算したら1食あたり200円くらいだった…。

100円ローソンさまさま。


さて、以前からよく行っていたスパワールド

仕事帰りに疲れを落としてから、なんて感じで仕事終わってから行くのですが、前は終電とか気にしてゆっくりできませんでした。

今はこのスパワールド、自宅から徒歩10分w

12時ギリギリまで楽しめます。


え?営業朝9時までじゃん?ですか。

だって、12時過ぎると別料金かかるんだもん!

通常料金1200円に深夜料金1300円加算されるんですぜ?

そんな無駄使いできるかっちゅーねんw


あ、通常料金1200円って書いちゃった。

えーと、特別料金が1200円でしたね。

…てか、「通常料金2700円」って盆暮れ正月以外でそんな料金の時なんて無いだろ…。

高いほうを「特別料金」って書くと値上げしたように思われるからって戦略ですかね。

最近じゃ土日が1500円になった(以前は盆暮れ正月以外は1000円均一だった)ので値上げ感満載ですが、それであの人数のスタッフを深夜まで使って営業してんだからそれはもう貴重なことです。


館内はクーラー効いてるし、くっそ広くて色んな種類の温泉が楽しめます。

深夜に行くと客も少ないし、「この広い浴槽全部オレのもの!」な贅沢な気分になれます。

友人は、深夜は外国人(アジア系)の客が多くて怖いって言うけど、私はそんなに気になったことはないな。

確かに外国人多いけど。


ホテルが併設されてるせいか、ホントに外国人多い。

けど、ホテル代けっこう高いから、ここに泊まってる客なら割と裕福な人じゃないかな。

なにより、スパワールドなんて入館料高いところ来るんだから貧困層じゃないべ?

(このへんの風呂屋じゃ一番高い。だいたいどこも500円以下)

浪速区は観光客含めて外国人多いからしょうがないよ。


まぁ、高い高い言いながらも行くのは広さ、風呂の種類の多さ、に加えて、タオル等が料金に含まれてるってとこですかね。

タオル山積みされてるので好きなだけ使えるw

(一応、バスタオルは一人1枚って書いてあるけどね)

館内着なんかもあるので、風呂上りに少し涼みながらジュースとか飲むのもいいです。


あ、でも。

館内のジュース自販機、異常に高い(ペットボトルの水500mlが230円だったよ、確か。100円増しかよ!って思った記憶がある。)ので、駅ででも買って行くほうが無難です。

風呂場にウォータークーラーもあるけどね。


深夜にしか行かないから利用したこと無いけど、マッサージとかトレーニングジムもあります。

…トレーニングジムって以前は利用料別じゃなかった気がするけど、リニューアルして料金取るらしい…。

世知辛いですなぁ。


なんだかんだ言って好きなので、余裕のある時にはちょこちょこ利用すると思います。


余談。

我が自宅からスパワールドまで徒歩10分。

帰り道、深夜12時に、ググル先生の言うまま歩いたら…。

本当に徒歩10分だったんだけど、「これホントに人間が通っていい道なの?!」ってことになったw


あ、いや。

一応、舗装された普通の道なんですけど、てか、恐らく昼間歩いたらどうってことないんでしょうけど…。


スパワールドから「新世界」方面に向かい、「天王寺動物園」の新世界ゲートから上へ。

上?!

こ、こんなトコに階段あったんだ…。

つか、動物園入り口って、夜間は浮浪者が所狭しと寝てます!

(いや、昔は昼でも寝てたから、そのへんは企業努力かと)

すでにこの時点でいやな予感満載。


階段を上がると、動物園をまたぐように高架があって、遊歩道になっています。

動物園に併設されている大阪市美術館へ抜ける道なんですが、ここもまた両脇にぎっしり浮浪者…。

別に危害を加えられるわけじゃないんだけど、く…くさい…。


このあと3日後くらいに、以前書いたダニに噛まれた!が発症するわけで、ここでダニ拾ったんじゃないかと思ってますw


記事に「マダニに噛まれたくさい」と書き、ダニを駆除しようと決心しました。

色んなタイプの殺虫剤見てたら「マダニ等屋外のダニには効果がない」と書いてあるものが多くてビックリ。

マダニって森とかに居るからキャンプなんかの時に噛まれるみたいです。

おいおいおいおい!!

これ絶対、家ん中で噛まれてないだろぉ!!!

緑少ない大阪市内で噛まれるって、心当たりココしかないよう!


あ、浮浪者のせいじゃないかも、ですが。

美術館付近は雰囲気作りのためか、植物多めですから…。


あ、そろそろオーバーロード始まるから、また!(スチャ!