…が、自分の中で展開されております。
なぜか?
自分が幼稚園児の時、イマドキみたいなカワイイ弁当なぞ作ってもらえなかったからだ!
クラスメイトに「あなたのお弁当はなんでいっつも茶色いの?」と訊かれたのが未だにトラウマである。
まぁ、うちのオカンが料理下手なのはこれまでも書いてますけどね。。。
そして今回は「綺麗な色の弁当を作ろう」第二弾である。
…第一弾?
オムライスを作ったが、写真を撮ってない。
ぶっちゃけ今回もだけど、ごくごく普通の弁当だからな…。
(よって、第三弾も写真は撮らないと思う)
メニュー
鶏もも肉の竜田揚げ
北海道ポテトフライ@100円ローソン
アスパラと5種の野菜の炒め物
トマト丸ごとごはんピラフ仕立て
つけあわせ・菜箸の唐揚げ
幼稚園児の弁当に欠かせない「プチトマト」は不在である。
なぜなら、私はトマトが嫌いだから!
いや、食べられないほどではないのだけど、自分でわざわざ買ってまでは食べないので。
しかも生で出てくるとちょっと「ぇ…」となる。
でも、トマトって栄養価高いじゃないですかー。
色も綺麗だし、なんとか食べようとして、「ねとめし」で見つけたレシピを試してみました。
(トマトを炊飯器にぶっ込んで炊くだけの「トマト丸ごとごはん」が意外なウマさだった )
トマトだけってのもちょっと引いたので、ミックスベジタブル(冷凍)とシーフードミックス(冷凍)も入れてピラフっぽくしてます。
作るのは好きだけど食べるのは好きじゃないので、気楽に食べられて栄養バランスが取れたらいいなと思ってるのでいろいろブっ込みます。
自分で竜田揚げ作ると箸がカラっと揚がっちゃうよね…。
フライパンで揚げ物するので、油のハネ具合がハンパなくて泣きそうになるけど、冷凍の唐揚げとか不味くて食べられないからしょうがないです。
けっこう冷凍の野菜なんか使って手抜きしてるけど、500円以内には抑えられてるんじゃないかな。
今回はご飯を2合炊いたので(野菜とかで嵩上げされちゃって3合分くらいになってる気はするけど)弁当5個分作りました。
同じおかずばっかりになって飽きるから違うおかずで8個分くらい一気に作って冷凍⇒毎日テキトーに選んで食べてます。
今回は減った分の補充。
てな感じで、一人暮らし満喫中。
なんつーか…一人暮らし始めてから太ったんだが…もしかしてオレ、料理上手?