今期、来期のアニメ他(←他が重要) | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

メリーミトラスマ…自重。


体調崩して死んでる間にクリスマスは過ぎ去り、ゾンビ復活した頃にはすでに年末です。

どう見ても大晦日です。

ありがとうございました。

クリスマスだろうが年末年始だろうがお構いナシに普通に仕事です。テヘッ


今期のアニメっつったって、すでに最終回迎えてますけどね。

正直、「これすげえ良かった!」ってのは無い。

あ、いや、原作含めて寄生獣は現在進行形で「これすげえ良い」だけど。(今は年末進行で休みだけど)


地味に良かったな、と思ったのは「四月は君の嘘」(これ終わってなかったり?)と、「SHIROBAKO」(まだ終わってないみたいだけど)。


白箱マジ泣いた。

アニメ製作現場のお話で、「あー、アニメでありそうなエピソードwww」という感じのハナシ。

監督がネタに詰まってコンテ切れない!締め切り間近!監督逃げた!

とかwww

アニメに限らず、どんな仕事でもそういう切羽詰ったエピソードってあるし、舞台はアニメ製作現場だけど社会人なら誰でも「あるある~w」と共感できる内容です。

リアルすぎて笑えなかったりするけどね。

でも、ひとつの作品がそういう色々な困難を乗り越えて完成した第12話、思わずもらい泣きしました。

「アニメーターになりたい」なんて夢見てる中学生には絶対見せられないアニメですw


「四月は君の嘘」は、心に傷を負ってピアノが弾けなくなった"元天才ピアニスト"を、叱り飛ばして尻を叩いて立ち直らせる"現天才ヴァイオリニスト"の間に芽生える淡い恋のお話、、、かな?

ピアニストの苦悩が辛すぎて胸が痛い。。。って、主人公が苦悩するハナシが好きらしい私。


泣いた、といえばSAOかな。

ハナシがどうとかじゃなくて(ハナシに限って言えば、相変わらずツッコミ所満載だった)最終回、ユウキ役悠木碧の名演技に泣かされた!(怒)

あのシチュエーション、冷静に見たらどう考えても笑うところなのに!!!

ちょっと悔しかったw


次、「TERRAFORMARS」。

うん。

これ。

主人公は「ゴ○○リ」だよね。地球形態の。

原作ではテラフォーマーもそんなにGっぽいデザインじゃないように思うんだけど、アニメ版、やたらにGに寄せてデザインされてるし、事あるごとにリアルなGがオーバーラップしてきて、夜中に関わらず「えーかげんにせぇや!」とブチ切れたw

あと、人間のデザインが全員キモすぎますw

え、原作あんな色合いじゃないし、あんなにキモくないよ!?

小町さんはまだマシだけど、クモの子とかシャコの子とか可哀想だろwww

虫嫌いな人は絶対見れませんね。。。


ものすごく驚いたのは「神撃のバハムート」だなぁ。

第一話から一貫して驚いてたのが

とんでもないハイテク駆使して40年前のアニメ見てるみたいなクォリティ!

ってところ。(褒めてません)

この時代に異彩放ってて、逆に新鮮に見えるのかな。

これなら「ホルスの大冒険」(詳細はググレ)とか見てるほうが素直に面白いです。

昔のアニメのほうが丁寧に作ってるしな。

最終回、「神々が光臨した!」とか言ってるところ、

「こいつら誰だよ!!!!!!」って思ったw

モブでももう少し丁寧に描いてもらえんだろか。

ロキひどす。。。


逆に。。。

「神撃のバハムート」はゲーム内のほうが頑張ってると思います。

イベント等の演出で、ほぼ止め絵なのに、手とか目とかのパーツだけ動かしてアニメっぽく仕上げてますでね。

いつだったか、ミレーヌ出てくるイベントの時、マジで怖くて泣きそうになりましたw


して、来期。

来期つーてももう数日後から新アニメ始まるわけだが。


あんまりアニメ雑誌読まないし、情報はほとんど持ってません。

来期から「東京喰種」第二期が始まるってくらいしか!(それ書きたかっただけだろ)


実は、第一期見て「もう別にいいかな」と思ってました。

絵やキャストは好きなんですが、どうにもあの演出が。。。

実際、ブログでも毎週ぶーたれてましたし。

と思ってたら、第二期は原作者がコンテ切るって… … …!

つか、原作者どんだけ働くの?!

もしかして連載終わって新シリーズ始まるまでの数週間でコンテ切ってたの?!

たまには休んで!!!石田さあああん!!!!


以前、構図のこととかぶーたれたわけですが、原作者がコンテ切るならああいうのはなくなるワケで。

ストーリー展開は進行スケジュールとかあってやはり詰め込み気味になるんじゃないかと思うんですが、端折る部分も原作者がコントロールできるならテイストは前ほど消えないだろうし、それなら見たいかな、と思います。

DVDとかまで買うかは見てから決める。

少なくとも第一期のものは要らないけど。


実は第一期アニメ終了直後から「来年1月に第二期クルー」と情報がダダ漏れしてたんだけど、全然興味なかったんだよねー。。。

ところが「原作者石田スイが絵コンテで参加」とか情報出たとたんに興味沸いちゃったwww

石田スイ氏は偉大だw


閑話休題

現在、週刊ヤングジャンプで連載中の「東京喰種:re」ですが、本誌では面白い企画やってますよ。

喰種捜査官〔急募〕 」←web an(バイト・求人情報のアレ)

応募して採用されると、漫画に出演(?)できるらしいです。

(数週間に1回はネカフェ行くの面倒になって週刊誌買っちゃうんだけど、メシ食いながら読んでて吹いた)

採用されたら1万円もらえるらしいけど、お金より出演できるってのがすごいよね。

読者参加企画って「敵モンスターを考えよう」とか「主人公が使うアイテムを考えよう」とか多いけど、出演ってすげぇなwww

二次創作漫画描いてる人とか、原作者本人に描いてもらえたら死ぬほど嬉しいじゃん。


ホントこの原作者、器がでかすぎる。

この企画の応募規約が改変されたのも、原作者ツイッター宛に質問が相次いだからのようで、ものすごく読者のこと大事にしてくれるんだよね。返事マメだし。

漫画だけ読んでた時も漫画すごく好きだったけど、こうしてツイッターとか見てほんの少しのパーソナリティ教えてもらえるともっと好きになるね。

狂信者みたいになりそうwww

大丈夫。私はそっと影から見てるからwww(そのほうが怖い)