東京喰種でしか日記書けないらしい | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

だって日常でこれといってネタはないのですもの。


つーか、今回は雑記。

まだ東京喰種:Re、連載2回目だしな。

主人公はなにか有馬さんと関係あるらしい?

穏やかな気質、そして高い××値。。。どうにもこうにも色々と妄想が膨らみますw


トーキョーグールと言えばアニメも来期1月から2シーズン目が始まるみたいですよ。

なんか、アニメ完結させるために連載終わったような気がしてならない。。。

ぶっちゃけ、アニメはもうどうでもいい。。。


マンガは無印ももちろん好きなのだけど、Reになってからのほうが好きかもしんない。

後ろ向きに前向きだったカネキも好きだけど、明確に前向きな今の主人公のほうが、読んでて気がラクw

あ、でも、私が死んだら棺桶に「東京喰種」全14巻入れてください。

カネキも一緒に連れて行きます。(遺言)


こないだ、アニメ終わった頃に会社の同僚が原作読みたいと言うので貸しました。

読んだ感想を聞いて、「やっぱ石田さん(原作者)ってすごいや」と思いました。


私が読んだ感想と全く違う!


登場人物の誰に感情移入するかでハナシの印象が全く違うし、

最後まで読んで、また最初から読んでも全く印象が変わる。

何度も読んでると「あ、ここはこういうことか!」って驚いたり、

週刊で読んでた時とコミックスになってからでも全く違う。


いつも思うのは、ライトノベルってあるじゃないですか。

よく「マンガみたいな小説」と言われるやつ。

石田さんの作品って、その逆なんですよね。

「小説みたいなマンガ」。

コマとコマの間に独特の間があって、すごい想像力を駆り立てられます。

それはもしかしたら表現の規制があっての苦肉の策なのかもしれないけど、すごいセンスだと思うんですよ。

他の漫画では見たこと無い表現が多いんですよね。

正直、東京喰種読んだあと他のマンガ読んで面白いと思うことが少なくなりました。

あ、もちろん、その場その場では面白いんですけど、2回3回読み返したいと思うほど面白いものって見当たらない。。。


私の中では東京喰種って、自分の人生で最も大切なものになってます。

週刊で読んでたときのドキドキ感とかも含めて。


デビルマン(原作)読んだ時は人生観変わっちゃったんだけど、

それは小学生だったから(リアルタイムで読んだわけじゃないよ)だと思ってたんですが、

こんないいトシの大人になってからマンガにこんなに思い入れるなんて思いもしませんでしたw


ぜひとも多くの人に読んでもらいたいなぁ。