連投。
うん。
冷蔵庫、冷凍庫の中身を片付けたかったんです。
オカンが入院してけっこうすぐから気付いてました。
冷凍庫に、ヤツが居るってことに…。
うちのオカン、大雑把な人です。
加えて料理下手で、常識もありません。
冷凍庫を漁っていて見つけてしまったのは、パック日が6月の日付の豚モモ肉ブロック。
しかもパックのまま冷凍庫に放り込まれてました。
入院前に冷凍庫の中身減らしておいてねって頼んだのに…。(ノ_・。)
しかも「冷凍しておいたら何ヶ月でも置いておける」と思ってるなんて…。(ノ◇≦。)
しょうがないから、腹をくくって料理してやることに。
が。
冷凍庫から取り出して愕然。
「ナニコレ小っさ!!」
たった180g…。
いったい何を作ろうと思って買ったんでしょうか。
パックのまま冷凍しているせいか、ところどころ白くなってます。
もう、生肉の状態で超絶マズそうです。
一瞬くじけて冷凍庫に戻しそうになりましたw
解凍してみてビックリ。
白い部分、冷凍焼けじゃなくて筋でした…。
しかも全体の3分の1くらい。
筋は食えない部分なの!安いからってこんなの買わないでよぉぅ!!!・°・(ノД`)・°・
⇒スーパーで並んでる時に解るだろって言ったら「そんなの見ても解らない」って言いやがった…。
ここから私の苦戦が始まります。
とりあえず、どのようなものであれ、食べ物を捨てるという行為自体、私にはできません。
(貧乏だった幼少期のトラウマ)
筋であろうがなんであろうが、手を加えたら食えるんです!
筋が固まっている3分の1を切り離し、ブロック部分は角煮、筋部分は荒微塵にして甘辛く煮てみた。
切ってる傍から肉汁が流れまくって「こりゃ絶対うまくないよな」と思いながらw
もうなんかね。
食感は筋っぽい高野豆腐ですw
味付けはうまく行ったのにすんげーマズかったw
で。
表題の重曹だが。(長すぎる前振り)
筋部分を取って残った120g弱の肉を圧力鍋で煮てたんです。
ほぼ一人前しかない量ですね。
自分専用鍋なので(うちのオカン、使い方解らんとかゆーて圧力鍋買わないんです)小さめとは言え、圧力鍋ってデカイじゃないですか。
煮豚の時は良かったんだけど、味付けの時がね。
煮汁がすごく少なくて、うっかり焦がしてしまったんですよ。
焦がす、つーか、灰汁が張り付いた感じになって、スポンジでこすっても取れなくて。
あんまりガリガリやって鍋に傷つけるのもイヤで、うまい方法がないかとググってみた。
方法として書いてあったのは、台所用洗剤を入れて煮る方法、酢を入れて煮る方法、重曹を入れて煮る方法。
うちには重曹がなかったので、とりあえず前の二つを試したけど効果なし。
ソッコーでくじけたのでそのまま1週間ほど放置w
放っておいても勝手に綺麗になるわきゃないので一念発起し、最終兵器「重曹」を買いに行きました。
ビバ!重曹!!
多分酢を煮たせいで汚れ部分だけ色が変わってしまいましたが、重曹で煮たら綺麗に全部取れた!
ヒマだったので重曹を溶かした水(=炭酸水)が沸くまでずっと見てたんだけど(どれだけヒマ人なんだ)あれってフリスク現象みたいな感じなんですね。
炭酸飲料にフリスク(清涼菓子)入れたら爆発するやつw
汚れの部分に細かい泡が集まってて、それで汚れを浮かすんですね。
(フリスク現象は炭酸の泡がフリスクの小さな粒にいっぱい集まることで吹き零れみたいなことになる。ゆえにフリスクであることに意味があるんじゃなくて、小さい粒であれば仁丹でもいい)
重曹をスポンジにつけてこするだけではイマイチ綺麗になった感がなかったんで、煮る以外には使わないと思いますけど、安いし簡単だし、超満足しました。
重曹タンありがとねぇ~♪